京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:64
総数:435217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

は組 ふゆと ともだち

 昨朝は、実験している色水が、カチカチに凍っていて喜んでいました。今朝は、実験している色水や畑にたくさんの雪が積もっていて、雪を集めたり、雪だるまをつくったりして楽しみました。さらさら、ふわふわの雪に寒さも忘れていました。

画像1画像2画像3

は組 ひらがな練習

 水書筆を使って、節分にちなんだ言葉「おに」「そと」の練習をしました。鉛筆で書くよりも筆の方が勢いもあり、のびのびと書くことができました。
画像1画像2

は組 おちゃらか ほい

 友達と一緒に、手遊びをしながら「おちゃらか ほい」に挑戦しています。まずは、ゆっくりの速さで練習しています。
画像1画像2

は組 ふゆと ともだち

 朝、畑にうっすら雪が積もっていたり、キラキラ光っている芝や土を踏んだりして冬を楽しんでいます。今朝は、バケツの水がカチカチに凍り、ブルーシートの上にも氷が張っていました。張っている氷をはがして、氷釣りをしました。
画像1画像2画像3

は組 カラフルいろみず

 先週作った色水を畑に置き、毎朝凍っているか観察に行きました。昨晩の冷え込みから今朝は、薄い氷が張ったり、シャーベットのようにシャリシャリになったりしてり様子を確認することができました。
画像1画像2

は組 カラフル いろみず

 赤・青・黄の絵の具をといた色水を使って、カラフル色水づくりをしました。「コーヒーみたい。」「虹色にしたい。」など工夫して作った色水を今回は、外に置いて凍らせる実験してみました。どうなるか楽しみです。
画像1画像2画像3

は組 楽しかった 冬休み

 「クリスマスパーティー」や「お正月」「ピザづくり」や「好きな本の紹介」などそれぞれの冬休みの出来事を紹介しました。友だちの発表をしっかり聞き、質問もできていました。
画像1画像2

は組 ことばの広場

 「ことばの広場」の発表に向けて、『へんしんトンネル』を練習してきました。教室での練習とちがって、体育館では、声がひとつになりにくかったです。くり返し練習しました。明日は本番です。みんなで力を合わせて、100点の発表ができるといいですね。
画像1画像2

は組 1Lパック ありがとうございました。

 「小さな巨匠展」中京支部の作品制作に向けて、1Lのパックをたくさん持たせていただき、ありがとうございました。パックの数をみんなで数えて、高く積んだり、協力して部屋をつくったりして楽しみました。明後日、朱二校で朱四・朱六・朱八の仲間が集まって、魚のオブジェづくりを行います。とても楽しみにしています。
画像1画像2画像3

は組 いろいろな かみの かたちから

 箱を広げた形を向きを変えながら「何に見えるかな」と声をかけ、「家」「ゾウ」「キリン」など自分の気に入った形を見つけ、パスやペンで楽しく描きました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

学校の歴史

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp