京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:64
総数:435220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

は組 睡蓮の花

 毎朝自分のアサガオと畑の夏野菜、サツマイモの水やりに行ってます。行く途中に池でメダカや睡蓮の花を観察しました。ピンクで綺麗な花を見つけました。
画像1

は組 朝の体操

 朝の会では、「あいうえおんがく」の曲に合わせて準備体操と「にんじゃたいそう」を行っています。
画像1画像2

は組「あおむし」が「さなぎ」に

画像1画像2画像3
 先週キャベツの畑で見つけた「あおむし」が動かなくなり、「さなぎ」になりました。「はらぺこあおむし」のようにちょうちょになれるでしょうか。

図書館オリエンテーリング

 図書館の入佐先生に図書館のルールやマナーを教えていただきました。どんな種類の本がどこにあるのか番号を見ながらさがすことを知りました。好きな本をたくさん見つけて、読んでいきましょう。
画像1

はぐみ農園

 は組の畑に夏野菜のミニトマト、キュウリ、カボチャ、ピーマン、トウガラシ、オクラの苗とサツマイモのツルを植えました。水やりもがんばっています。大きく育って、たくさん実ってほしいです。収穫が楽しみですね。
画像1画像2画像3

さかせたいな わたしのはな

1年生は自分の植木鉢にアサガオの種をまきました。「元気に育ってほしい。」「大きくなってほしい。」「何色の花が咲くのかな。」と楽しみにしながら、毎日やさしく、ていねいに水やりをしています。
画像1

図画工作科 おひさま にこにこ

画像1画像2画像3
まず、自分の好きな色でおひさまを描きました。次に、好きなものをどんどんかきたしました。友だちの好きなものがわかって、楽しかったね。

図画工作科 ひもひも ねんど

まずは,粘土をへらで切って、丸めてお団子づくり。次に、手と指を使ってどんどん伸ばしてひもづくり。最後は、くるくる丸めて「ドーナツ」「ぺろぺろキャンディー」のできあがり。いろいろな形ができて、粘土遊びは楽しかったね。
画像1画像2画像3

は組 ドキドキワクワク一年生♪

画像1画像2
は組にも新しく1年生が入学しました。

4人そろって学習したり、それぞれのペースに合わせた学習をしたりしています。

上級生の子どもたちは、優しく1年生に接しています。そうじの仕方や、ぞうきんのかけ方など、一つ一つ丁寧に教えている姿が見られました。

1年生も、お兄さんお姉さんが大好き!色々教えてくれる頼もしい存在だと感じているようです。

子どもたちの様子をみていると、いつも「ほんわか」した気持ちになります。優しく、あたたかい空気が学級に流れています。

図書館学習の始まりです!

画像1
学校が始まって2週間!
いよいよ楽しい図書館学習が始まりました。

1年生にとっては初めての図書館ですので,ルールの説明から始まりました。
先輩たちも一緒に確認して,1年生にお手本を見せることができました。

みんなで楽しく学習していきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

学校の歴史

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp