京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:64
総数:435214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

は組農園

画像1画像2
 今週、畑に行くとダイコンにもミニニンジンにも本葉が生えていました。ダイコンの葉っぱは、勢いがあり大きく育っています。ミニニンジンはさらに細かい葉が出てきて、日に日に大きくなるので、水やりが楽しみです。

は組 さかせたいな わたしのはな

画像1
 5月から自分の植木鉢で育てているアサガオの花がたくさん咲き、種ができています。茶色くて、「小さいタマネギみたいな形だ。」「中に黒い種がいくつも入っている。」と種をたくさん集めて、観察しました。

は組農園

画像1画像2
 先週、ダイコンとミニニンジンの種をまきました。ダイコンの芽は、ハートのような形で、ミニニンジンの芽は、針のような形でした。大きく育って、飼育小屋のウサギにあげるのを楽しみにしています。

は組 いきものと なかよし

画像1
 朝の会で、自分のアサガオ、畑の水やりに行き、飼育小屋のウサギの世話をしています。植えてあるニンジンを抜いてあげています。葉っぱをおいしそうに食べてくれるので、とても喜んでいます。

は組 メダカの観察

画像1画像2
 観察池の中にいるメダカを静かに観察しています。とても動きが速くてなかなか捕まえられませんが、網ですくって飼育ケースで育てては、昼休みには、池に返しにいっています。

は組農園

画像1画像2
 先週、種まきをしたダイコンとミニニンジンの芽が出ました。ダイコンの芽はハートのような形でミニニンジンの芽は、針のような形でした。大きく育ってウサギにあげるのを楽しみにしています。

は組 さかせたいな わたしの はな

画像1
 5月から自分の植木鉢で育てているアサガオの花がたくさん咲き、その後にかわいい種ができています。「小さいタマネギみたい。」「中に黒い種がいくつも入っている。」よく見て観察できました。

は組 ジュース屋さんごっこ

画像1画像2
 つくった色水をさらに混ぜたり、並べ直したりしてジュース屋さんごっこをしました。できあがった商品を前に、「いらっしゃいませ。」「これは何ジュースですか?」「これをください。」とやり取りを楽しみました。

は組農園

画像1画像2
 夏野菜のミニトマトやキュウリ、カボチャなどを片付け、土づくりをしました。新しい畑には、ダイコンとミニニンジンの種をまきました。芽が出てくるのを楽しみにしています。毎日水やりをがんばっています。

は組 すなと なかよし

 運動場の造形砂場で、透明容器に砂を入れて小さい山をいくつも作り、サラサラの砂を楽しみました。また、スコップで穴を掘り、じょうろで水を流し込み、大きな池を作ったり、その中に砂を入れて楽しんだりしました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

学校の歴史

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp