京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/03
本日:count up60
昨日:57
総数:436492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

は組 5年交流学習

画像1画像2
4月22日(木),5年生児童は,交流学級で「図工」の学習に参加し,活動しました。

「心のもよう」では,心のもようを形や色がひびき合う配置を考えて絵の具で表していきました。

前回の学習では,色々な色を使って,スタンピングやにじみなどの技法を用いて模様を作りました。

今回は,背景の色も色画用紙の中から選び,模様をつけた画用紙を切って,貼りつけていきました。貼っていくうちに,どんどん,イメージを膨らませて作品を作っていきました。満足できる作品を仕上げることができました。

完成した後に,片付けの場所がわからなかったのですが,周りの友達に聞いて教えてもらって片付けができました。

教室には,尋ねやすい友達がいること,教えてくれる友達がいること,とってもあったかいなと感じました。また,交流学習前に,「いっしょに勉強しよう」とはぐみまで友達が迎えにきてくれるのですが,その言葉かけもあったかい気持ちになります。

完成した後に,片付けの場所がわからなかったのですが,周りの友達に聞いて教えてもらって片付けができました。

教室には,尋ねやすい友達がいること,教えてくれる友達がいること,また,交流学習前に,「いっしょに勉強しよう」とはぐみまで友達が迎えにきてくれるのですが,その言葉かけもあったかい気持ちになります。

は組 正しい姿勢で学習しよう

画像1画像2画像3
4月22日(木),道徳で「正しい姿勢で学習しよう」について学習しました。
いつも正しい姿勢で学習できているか振り返りながら,
映像を見た後,合言葉の確認しました。

正しい姿勢の合言葉
「グー ・ ペタ ・ ピン」

体と机との間は「グー」一個分空ける,足の裏は床に「ペタ」とついて,
背中は「ピン」と伸ばすという意味です。
言葉と自分の姿勢を連動させて確認しました。

この授業の後,給食だったのですが,合言葉を意識して,
正しい姿勢で給食を食べていた子どもたちでした。

学習前に正しい姿勢の合言葉で,いつでも正しい姿勢で
学習することができたらと思います。

は組 4年交流学習

画像1画像2画像3
4月21日(水),4年生児童は,それぞれの交流学級にて,「図工」「音楽」「体育」の学習に参加し,活動しました。

図工の「色合いひびき合い」では,絵の具を画用紙の上に垂らして,指で混ぜ合わせながら自分だけのオリジナルの色を作りました。周りの友達の作品を近くで見て,「〇〇さん,いい色やなぁ。」と楽しみながら取り組みました。

音楽の「音楽で心の輪を広げよう」では,花束をあなたにという曲を歌いました。音が重なる部分では,指導者の鳴らす音に合わせて声を調節して出しました。友達の声との重なりを聞きながら学習でき,体も自然とリズムに合わせて動いていて楽しく活動できていました。

体育では,「50m走」を学年に入って友達と一緒に走りました。学年の友達と一緒に走ると,普段よりもはやく走ることができました。

歩くとどんないいことがあるのか考えました

画像1画像2
4月19日(月),朝の会で校長先生の「歩くとどんなよいことがあるか」という問いかけについて,は組で話し合いました。児童は,「人とぶつからない」「あいさつができてうれしい」「人と目が合う」「みんなが歩こうと思える」など6つ出ました。は組の児童は普段から走らないように気を付けていますが,急ぐときにたまに走ってしまうことがあるのであらためて歩くことが大切なことを確認しました

今年度最後の授業

画像1画像2画像3
3月24日(水),今年度最後の授業でした。まず,修了式です。今年度初めて体育館の式に参加したのですが,静かに姿勢を崩さず校長先生の話を聞くことができました。みんな成長した姿を見せてくれました。1年生の「ことばの広場」の視聴では,1年生のできるようになったことの発表をしっかり見ることができました。この発表を見ながら自分たちができるようになったことを思い出し,2時間目の1年間の振り返りではたくさん自分たちができるようになったことを発表しました。ワークシートにそれぞれ書いて生き方探究パスポートにファイルしました。ぐんぐんタイムでは5年生が新しいリーダーとして早速みんなの前で活動しました。3時間目に一人一人担任と話をしながら通知票をもらい,できるようになったことと,次の学年で頑張ることを確認しました。
春休みのくらしについて話し合った後,お楽しみのみんなでゲームの時間で楽しく終わるはずだったのですがここで一つ壁がありました。遊びの相談をしたときに,ひとりだけ自分がやりたいことがみんなと違い,譲らなかったのです。そこで3人で説得し始めました。強引に意見を変えるようにするのではなく,納得して意見を変えられるように根気強く話しかけていました。みんなの成長が感じられる場面でした。最終的に納得して意見を変えました。おかげで,全員で楽しくゲームをすることができ素敵な終わり方になりました。来年度もみんなで力を合わせながらそれぞれできることを増やして成長してほしいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

ヨムヨムだより

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp