京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:67
総数:434571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

は組6年生卒業お祝い学活

画像1画像2画像3
3月22日(月),は組の「6年生の卒業お祝い学活」をしました。5年生のはじめの言葉でスタートし,最初に「6年生と遊ぼう」をしました。今までみんなで楽しんできた「缶ぬきゲーム」と「キャラクター釣り」ゲームです。偶然にも,どちらのゲームも6年生のチームが勝ちました。ゲームの後は全員で記念撮影をしました。そのあと6年生にみんなからメッセージカードを渡して,一人一人6年生と握手しながら声をかけ卒業をお祝いしました。みんな名残惜しくてなかなか交替しませんでした。最後に4年生の終わりの言葉で締めくくりました。楽しかったのですがみんなさびしそうでした。
3月23日(火),6年生はしっかりと卒業式に参加し,元気に朱雀第二小学校を巣立っていきました。

「2・4・6・8なかよし会」

画像1画像2
3月8日(月),ズームで今年度最後の「2・4・6・8なかよし会」が行われました。最後は1年間の振り返りです。「なかよし会でがんばったこと」「1年でできるようになったこと」「来年度がんばりたいこと」を一人ずつ発表しました。作った作品を見せながら発表したり,教室でできるようになった縄跳びを跳んで見せてくれたりと工夫した発表もありました。は組の児童はこの日のために練習してきました。それぞれ自信をもってゆっくり大きな声で発表できました。終わるとき,今年度最後なので名残惜しかったようです。今日の振り返りをすると,みんな満足した出来だったようです。また,他校の友達のすごかったところも見つけて発表できました。しっかり聞けていたと思います。来年度も交流の中でお互いに高めあっていきたいと思います。

タブレットを使ってみました

画像1画像2画像3
は組では,少しずつタブレットに慣れるために,学習の中で使うようにしています。算数の時計の学習では,時計のアプリを使って時刻の読み方の練習をしました。音楽では,アプリのピアノ鍵盤を使って演奏したり,ドラムを使ってリズム打ちの練習をしたりしました。図画工作の作品バッグに絵を描くときには,描きたい絵の参考画像を検索して探しました。検索のワードを入れるために音声入力を使ってみました。今後も一人一人の児童の学習に効果的に取り入れられるようにタブレットを生かしていきたいと思います。

缶ぬきゲーム

画像1画像2画像3
今,生活単元学習の時間に,缶ぬきゲームをしています。色画用紙をまいた缶を並べ,その上に大きなキャラクターの頭を載せ,崩さないように順番に缶を抜くゲームです。缶にまいた色画用紙の色で得点が決まっていて,順番に缶を抜いて得点を競います。児童は,勝つために,得点の高い缶はどこにあるのか,崩れないように抜きやすい缶はどれか,考えながら見通しをもって缶を抜いています。また,頭が載せてある段ボールに触れたり,抜こうとしている缶と違う缶に触れたりすると減点されるので,力の入れ方を工夫しながら丁寧に慎重に缶を抜こうとしています。チーム戦をする時は,同じチームの友達とどの缶を抜くか相談しながらゲームを進めています。児童はいろいろな力を使って楽しみながらゲームに取り組んでいます。

卒業をお祝いする飾りの作成

画像1画像2画像3
3月2日(火),6年生の卒業をお祝いするために掲示板に貼る飾りの仕上げをしました。外国語活動やタブレットのアプリなどの学習でなじんでいる「はらぺこあおむし」の最後に出てくる蝶と言葉を書いた風船を作りました。蝶の羽は,以前にローラーで色を着けて自分たちで作った色画用紙をいくつも切って,エリック・カールさんのように貼り合わせて作りました。羽の部分の形に切るので,丁寧に線に沿ってはさみで切りました。また,白い画用紙を円に切って,自分の担当する文字に色を塗りました。はみ出さないように丁寧に色を塗りました。どの児童も一生懸命に取り組んでいました。円や曲線を切るはさみの使い方,文字の色を塗る様子を見ているとどの児童も以前より上手になっていて,この一年で成長した様子が見てとれました。模造紙横4枚分の大きさ作品ができました。6年生が喜んでくれたらいいなと思います。

中京支部育成学級合同「6年生の卒業をお祝いする会」

画像1画像2画像3
3月2日(火),中京支部育成学級合同「6年の卒業をお祝いする会」がズーム会議でありました。始まる前に一人一人のめあてを考えました。「お祝いの言葉をしっかり言う」などのめあてを決めました。それからすこし朱二校のお祝いの言葉をみんなで言う練習をしました。始まって,まずプレゼント渡しがありました。あらかじめ届けられていた他校のお友達が作ったプレゼントを各校で渡しました。素敵な写真立てでした。それから6年生が中学校へ行ってがんばりたいことを発表しました。そのあとに各校のお祝いの言葉です。は組の児童は練習したようにしっかり声を出して伝えることができました。笑顔で伝えられたのがよかったです。他校のお祝いの言葉を聞いている時,は組の6年生はジェスチャーで「ありがとう」を伝えていました。最後に「パプリカ」をみんなで踊って終わりました。集まることはできませんでしたが,楽しい会になってよかったです。終わった後,振り返りをしましたが,みんなしっかりできたと満足していました。

タブレットを使う練習

画像1画像2画像3
3月1日(月),新しく入ってきたタブレットを使う学習をしました。タブレットを使って学習するために使い方を知って慣れる学習です。まず,手洗いをしました。しっかり手を拭いてタブレットが濡れないようにしました。それから順番に呼ばれたら自分に割り当てられたタブレットを取りに行きました。そして両手でしっかり持って机に運びました。今日は慣れることが目的なので「はらぺこあおむし」のアプリを使って指で画面をタッチして操作する練習をしました。操作に慣れている児童やまだ不慣れな児童,それぞれ楽しみながら画面に触れて練習していました。練習が終わり,保管庫に戻すときも,ひとりずつ名前を呼ばれたら両手でしっかり持って返すようにしました。これからいろいろ活用していきたいと思います。

ミュージックパイプの練習

画像1画像2
3月1日(月),音楽の時間にミュージックパイプの演奏をしました。以前に「思い出のアルバム」を練習したときは「6年生を送る会」で発表するので緊張しながらしっかり演奏するように練習に取り組みました。今は,
演奏を楽しみながら練習しています。やりたい曲を相談して決めています。「きらきら星」,「どんぐりころころ」などミュージックパイプの音数で演奏できそうな曲を選んでいます。決まったら自分が担当したい音を相談して決めます。いろいろな音を担当できるように相談しています。指導者がホワイトボードにカタカナで階名を書き,それを見ながらみんなで演奏します。取り組み始めた時はぎこちなかったのですが今ではタイミングの取り方がうまくなってきました。まだ,滑らかに演奏とはいきませんが楽しく演奏出来るようになってきました。どの音を担当しても,曲の進行に合わせて音を出すことができるようになってきています。レパートリーが増えたら,いつかどこかで発表したいと思います。

「ことばの広場」の発表

画像1画像2
3月1日(月)今日は,は組の「ことばの広場」の本番の日でした。は組で作ったビデオを全校で見てもらいました。自分たちも教室で見ました。録音しているときは,部分,部分を読むことに一生懸命で,全体がよくわかりませんでした。改めて全体を通してみると写真と説明が合っていてよくわかりました。見た後に振り返りをしました。みんな満足そうで,「大きな声で言えてうれしかった」とか「はっきり言えてうれしかった」などの感想が出ました。休み時間や給食の準備時間などで出会ったたくさんの教職員の方からほめていただきました。また,4年生や6年生の児童から感想のカードが届けられました。は組の児童は,感想のカードを見ながらとてもうれしそうでした。みんな次もがんばろうという気持ちになったようです。

交流学級での体育の学習

画像1画像2画像3
2月12日(金),3年生児童はそれぞれの交流学級の体育の学習に参加し,活動しました。「ハンドベースボール」では,ボールを打ったら走る,ランナーとして塁にいた時,友達がボールを打ったら走るなどの基本的なルールを学んで練習していました。は組の児童もしっかり打って走っていました。楽しく試合ができるようになってほしいと思います。また,「マット運動」の練習では,前転ができるようになったので,後転にチャレンジしていました。まだ回りきることができませんでしたが,スタートの姿勢や,転がった時の姿勢がよくなってきました。練習を続けて回れるようになってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

保健だより

ヨムヨムだより

学校運営協議会

学校の歴史

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

お知らせ

本校の研究(英語教育)

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp