京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:69
総数:434649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

交流学級での体育の学習

画像1画像2画像3
2月12日(金),3年生児童はそれぞれの交流学級の体育の学習に参加し,活動しました。「ハンドベースボール」では,ボールを打ったら走る,ランナーとして塁にいた時,友達がボールを打ったら走るなどの基本的なルールを学んで練習していました。は組の児童もしっかり打って走っていました。楽しく試合ができるようになってほしいと思います。また,「マット運動」の練習では,前転ができるようになったので,後転にチャレンジしていました。まだ回りきることができませんでしたが,スタートの姿勢や,転がった時の姿勢がよくなってきました。練習を続けて回れるようになってほしいと思います。

持久走記録会

画像1画像2画像3
2月10日(水),5年生の交流学級の持久走記録会がありました。は組の児童は,交流学級の児童と一緒に5分間走りました。は組でも毎日持久走に取り組んでいるので,5分間は走り慣れた時間でした。見ていると,スタートから5分間,自分のペースで走りきることができました。体育が終わっては組に帰ってきたとき,自分が考えた目標よりも少し長い距離を走れたようで満足した表情でした。

空き容器の変身

画像1画像2画像3
2月9日(火),10日(水)と2日間,3年生は交流学級の図画工作「空き容器の変身」の学習にそれぞれ参加しました。絵の具で色を付けた紙粘土を空き容器に着けて飾り,作品を作る学習です。学習が始まると,粘土がとてもやわらかかったので,児童はしばらく感触を楽しんでいました。それから粘土に色の着け方を学習すると,好きな色の絵の具で粘土に色を着けていました。作品の作り方がわかると,少しずつ粘土に色を着け,持ってき
た空き容器に付けていました。粘土に色を着けるのが楽しくていろいろな色の粘土を作り,付けていました。あとはニスを塗って仕上げです。ペン立てとペン皿ができて満足そうでした。

外国語活動

画像1画像2画像3
2月10日(水),外国語活動の時間に,「はらぺこあおむし」の英語版を使って学習をしました。まず,曜日の歌をみんなで歌い,各曜日の言い方を確かめました。それから,「はらぺこあおむし」の英語版の読み聞かせを場面ごとに聞きました。各場面で,曜日の言い方だけでなく,食べ物の英語の言い方も確かめました。また,今まで学習してきた,「How many〜」「What food do you like?」「What color?」など,学習してきたことの復習もしました。みんな知っているお話でしたので,楽しんで学習したことの復習や新しい英語の学習ができました。

全校道徳の学習

画像1画像2画像3
2月9日(火),全校道徳の学習がありました。フレンドリー活動を通して感じた6年生の,真似したい素敵なところを振返り,自分がこれから頑張りたいところを考えました。初めに,1年生から5年生までが感じた6年生の素敵なところの発表についてのパワーポイントを見ました。次に,発表された素敵なところをみんなで確認しました。それを参考にして自分がこれから頑張りたいことを考えました。「低学年にやさしくできるようになる」「こえをかける」など交流し,前回の道徳で書いたワークシートの続きにそれぞれ書きました。一つ学年が進んだら,今日考えたことをがんばってほしいと思います。

外遊び

画像1画像2画像3
は組の児童は中間休みに外遊びを楽しんでいます。鉄棒や総合遊具,運動場などで元気に活動しています。鉄棒や総合遊具の活動では,しっかり動いているので体を使う訓練にもなっています。できなかったことに毎日チャレンジして,できることがふえた児童もいます。雨が降った後,濡れているために鉄棒や総合遊具が使えないときは,キャッチボールの練習をしています。雨が降った日は外遊びができず,がっかりしているほど外遊びを楽しみにしています。これからも,寒さに負けないで外遊びでしっかり体を動かしてほしいと思います。

ミュージックパイプで演奏

画像1画像2画像3
今,は組の音楽で「ミュージックパイプ」の演奏に取り組んでいます。「ミュージックパイプ」はたたいて音を出す単音の楽器です。児童は,ドから高いドまでの8音の「ミュージックパイプ」を一人2本(2音)ずつ担当し,色つきカタカナの楽譜を見て指導者の指揮に合わせて音を鳴らします。練習を始めたころは,鳴らすタイミングが難しく,なかなか1曲演奏できませんでした。指揮を見ないで,楽譜だけ見ていて,次に鳴らすのが自分の音だとわかると早く鳴らしてしまったり,音の長さを気にしないで速く鳴らしてしまったりとうまくいきませんでした。練習を繰り返すうちに,少しずつ楽譜と指揮に集中できるようになってきました。そして自分でリズムをとりながらうまくタイミングを合わせて鳴らせるようになってきました。うまく鳴らせるようになると楽しくなってきたようです。滑らかに演奏できるように練習を続けていきます。

「小さな巨匠展」ビデオ鑑賞

画像1
2月4日(木),学活の時間に「小さな巨匠展」の会場の様子のビデオを視聴しました。今年は,コロナのために学校から鑑賞に行くことができないので,教室で指導者が撮影してきたビデオを見ることになりました。展示の様子が映し出されると,自分の作品が飾られているところを一生懸命探していました。見つけると「あったー!」と喜び,安心して他の作品を見るようになりました。自分たちの支部の作品の後,ほかの支部の作品が映し出されました。どの作品も作ってみたくなるような力作ぞろいでした。来年は,みんなで見に行けることを願っています。

世界の国のようす

画像1
2月4日(木),国語の「お話の国」の授業で,児童は「手で食べる?」(福音館書店)を読んでほしいと選びました。表紙の写真を見て「手で食べたらあかんなあ」とか「行儀悪い」とかつぶやいていました。指導者がハンバーガーやサンドイッチなどはみんなも手で食べていることを確認すると,戸惑っていました。それから本を読むと,世界には手で食べる国や,手で食べる料理がたくさんあることがわかりました。また,いろいろなフォークやスプーンなど食べる道具もたくさんあることがわかりました。自分たちが毎日している「食べる」ことも国によって違うことがわかりました。児童は,またひとつ知らなかった「世界」の様子を知ることができて面白かったようです。

「つまみ細工」

画像1画像2
2月2日(火),6年生は「つまみ細工」の活動がありました。児童は,指導者と一緒に材料をはさみで切ったり,のりで貼ったりして作る作業に参加しました。初めて,指導者と一緒にピンセットを使ってパーツを貼る作業もして,完成しました。出来上がった「つまみ細工」は卒業式の日に胸に付けます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

学校経営方針

保健だより

ヨムヨムだより

学校運営協議会

学校の歴史

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

お知らせ

本校の研究(英語教育)

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp