京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:69
総数:434636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

朝のスピーチ

画像1画像2画像3
11月18日(水)のスピーチは,いつもと違い,舞台を後ろに移しました。担当の児童は登校時に指導者に,自主学習で作ってきた作品を紹介するスピーチをしたいが,スピーチの場所をどこにしたらよいか相談してきました。相談し,後ろでスピーチをすることになりました。担当の児童は,前回に作ってきた作品と合わせて紹介しました。スピーチの内容は,作品ごとに材料や作り方の紹介でした。今回上手だったのは,こんな材料を用意しておいたらいいとか作ってみたくなったら相談してほしいなど聞き手に働きかけるところがあったことです。一方的に話すのではなく,聞き手を巻き込んで話そうとした点がほかの児童にとっていい見本になりました。また,今までは絵日記をもとにしていましたが,具体物を使ってのスピーチもとても分かりやすかったです。スピーチがわかりやすかったので,質問もたくさん出ました。その質問に答えることでさらに話が深まりました。今日は充実したスピーチでした。

図画工作「みつけたよ」

画像1画像2画像3
11月17日(火),図画工作の時間に絵の鑑賞の学習「みつけたよ」をしました。「みつけたよ」の学習は,
絵を見て,描かれている,「色」や「人・物」などを見つけます。児童はわかりやすい「色」や「人・物」を見つければいいのでしっかり絵を見て発表します。そのうち,絵から感じたことや,想像したことを話すようになり,具体的なものの鑑賞から,自分が考えたり感じたりしたことへの鑑賞につながっていきます。一人一人いろいろな感想が出てくるので指導者も感心します。絵は図書館にある児童向けの美術関連の本から選びます。今回はシャガールの絵「ヴィテブスクの眺め」を鑑賞しました。シャガールの絵に描かれているのは,わかりやすい「色」や「人・物」の部分のほかに不思議な部分もあるので児童の鑑賞も広がります。今回の鑑賞も不思議な部分を見つけたり,不思議な様子から自分で話を創作したりしていろいろな鑑賞ができました。今後は,少しずつ抽象画も鑑賞して自分で感じたことを話せるようにしていきたいと思います。

ZOOM会議

画像1
11月10日(火),1校時,2・4・6・8なかよし会と西ノ京中学校とのZOOM交流会がありました。は組のみんなは,なつかしい先輩に会えるので楽しみにしていました。今回は西ノ京中学校の皆さんが司会進行をしてくれました。最初は西ノ京中学校の自己紹介でした。懐かしい先輩や,新しく知る先輩の自己紹介を興味深く聞いていました。中には,自分の将来の夢の紹介がありました。は組のみんなが自分の夢を考える参考になる紹介でした。中学生の後は,2・4・6・8なかよし会のみんなが順番に自己紹介をしました。今回は自己紹介で終わりでした。ズーム交流が終わって退出するまでの間,手を振ったり,なつかしい先輩の名前を呼んで手を振ってもらったりして楽しい時間を過ごしました。次回はいよいよ小学生の質問に中学生の皆さんが答えてくれるのでいまから楽しみです。

玉ねぎの苗植え

画像1画像2画像3
11月13日(金),玉ねぎの苗を植えました。はじめに,サツマイモを抜いた畑の手入れをしました。雑草を抜き,耕しました。耕しているときに,掘り残したサツマイモが少し出てきたので,「まだサツマイモがあった!」とみんなで盛り上がりました。みつけたあとは,もっとサツマイモをみつけたくて頑張って耕しているようでした。楽しく手入れが終わると,玉ねぎの苗を交代で植えました。畑に筋を掘って苗を置き,優しく土をかぶせました。時間はかかりますが,りっぱな玉ねぎができるように水やりや雑草抜きを頑張ることをみんなで話し合いました。

パンジーの植え替え

画像1画像2画像3
11月6日(金)パンジーの植え替えをしました。まず,けやき広場に空のプランターを持ってきました。次に土を運びました。土は重いので友達と二人で一袋運びました。一つ目のプランターに土を入れるときは,重いので入れすぎて少しこぼしましたが,二つ目からは何とかうまく入れられました。一つずつプランターを担当して植え替えました。パンジーをポットから出すときが,少し難しかったようでした。指で優しくはさんで逆さにし,ポットの底を軽く押してだす作業です。なれるとできるようになりました。一つのプランターに四つ植えるのですが色の組み合わせを考えてパンジーを選びました。最後に土をかぶせて水をやり,終わりました。こぼした土の掃除や,空になったポット,土の入っていた袋の後片付けも分担してしっかりやりました。先に種をまいたやさいと合わせて水やりをしっかりして育てたいと思います。

学習発表会のめくり作り

11月6日(金),生活単元学習の時間に,学習発表会のめくりを作りました。文字を書いたり,色を着けたりと仕事を分担して作りました。文字は,書写の学習を生かして筆で書くことにしました。お手本はありませんでしたが指導者と一緒に字の形や大きさに気をつけて書きました。みんな力強い字で書くことができました。色もクーピーで一部分をぬり,文字を引き立てられました。学習発表会の時にはぜひめくりにも注目してください。
画像1画像2画像3

芽がでました

画像1画像2画像3
11月6日(金),10月の終わりに秋冬に育てるために種をまいた「だいこん」「にんじん」「せいようふだん草」の観察をしました。どれも小さな芽を出していました。とても小さな芽なので児童は驚いていました。カメラの担当の児童が写真を撮っていたのですが,小さすぎてきれいに写すのが難しかったようです。この小さな芽がしっかり育つように水やりを毎日することを確認しました。

シェイクアウト訓練

11月2日(月)シェイクアウト訓練を行いました。緊急地震速報が発表されたときに迅速に避難行動をとれるようにするための訓練です。まず9時35分に緊急地震速報の警報が放送で流れました。それを聞いて,すぐに机の下に入りました。避難するための大切なポイントを確認しました。1つ目は,頭を守るために頭がしっかり机の下に入っていることです。2つ目は机が倒れないようにしっかり手で握っていることです。3つめは静かにして先生の指示や放送を聞くことです。は組の児童は少し怖かったようですが真剣に訓練に取り組めました。訓練終了の後,運動場や多目的室,廊下,登下校時に道を歩いているときなどの命の守り方を確認しました。自分の命は自分で守る行動をとれるようにしてほしいと思います。

画像1画像2画像3

パスゲームの練習

画像1画像2画像3
パスゲームの練習
10月22日(木),体育の時間にパスゲームの練習を行いました。は組のパスゲームは対戦型ではなくて,自分が立っている場所で友達とパスをつないでいき,最後の友達がゴールするというルールです。初めてのこの日はパスの練習をしました。今まではあまり相手を意識してボールを投げたことがなかったので,この学習を通して相手意識をもってパスを出すことを目指しています。ポイントの一つ目は,相手の受けやすいところにボールを投げることです。受けやすいボールを投げるために,指導者の投げ方を見て腕を中心に体の使い方に気をつけて練習しました。ポイントの二つ目は相手が受けられるボールを投げることです。ボールをつなぐには相手によってボールの勢いを変えないといけません。そのために力の入れ方を考えて投げる練習をしました。友達や指導者とペアで練習したり,一人で壁に向かって投げる練習をしたりして少し上手になりました。次の時間には,みんなでボールをつないでゴールを決めてみたいと思います。

サツマイモのお料理報告会

画像1画像2画像3
10月27日(火),朝の会でサツマイモのお料理の報告会をしました。先週の金曜日,収穫したは組のサツマイモを使ったお料理をして食べる絵日記の宿題が出ていました。その絵日記の報告会です。お家の方に協力していただいたおかげで,それぞれ違ったお料理の報告ができました。スイートポテトやあまに,サツマイモごはん,サツマイモの味噌汁,サツマイモチップスなどおいしそうなものが多かったです。友達の報告を聞いて自分も食べてみたいという感想も出ました。本来なら,は組の学習の一環として,調理実習をみんなで行い,一緒に食べたかったのですが,残念ながら今はできません。お家の方の協力でそれぞれおいしく食べることができてよかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

保健だより

ヨムヨムだより

学校運営協議会

学校の歴史

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

本校の研究(英語教育)

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp