京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up17
昨日:25
総数:435463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

クッキー作りをしました!

画像1画像2画像3
クッキーを作りました。生地を,混ぜたり,こねたり,伸ばしたりしました。できあがった生地は,それぞれの好きな型を使って型抜きしました。生地をこねるときは,ボールを押さえ合い,協力して,仲良く作ることができました。オーブンで焼いていると,いい匂いがしてきて,子どもたちはオーブンの前でクッキーができるのを待っていました。
とってもおいしいクッキーができました。

うどん作り!

うどんを,粉からこねてつくりました。
手でこねたり,足でふんだりして,子どもたちはにこにこ笑顔でとても楽しんでいました。うどんを切るのが難しかったのですが,太くなりすぎないよう,丁寧に包丁を使っていました。
茹であがったうどんは,お醤油やポン酢で食べました。コシがしっかりあり,とってもおいしかったです。
画像1画像2画像3

みんなで算数!

算数で『長さ』の勉強をしました。いろいろなモノの長さをはかり,どちらが長いか短いか長さ比べをしました。並べて比べられないものは,どうしたら長さを比べられるのかをみんなで考えました。は組のみんなは,仲良く協力して,楽しくお勉強しています。
画像1画像2画像3

秋見つけ

画像1画像2
1年生と一緒に,京都御苑へ『秋見つけ』に行きました。どんぐりやまつぼっくりを拾ったり,落ち葉を拾ったりと,子どもたちは元気いっぱいに活動していました。
拾ったどんぐりや落ち葉を使って,図工で作品作りをしました。
楽しい作品ができました。

交流学習しました

画像1画像2
朱雀第四小学校の育成学級のお友だちと交流学習をしました。自己紹介をしたり,一緒に算数のお勉強をしたりしました。みんなはすぐに仲良くなり,休憩時間に一緒に遊んだり,楽しくお勉強したりすることができました。

立派なサツマイモができました!

春に植えたサツマイモを掘りました。ツルを引っ張ったり,土の中のイモを一生懸命探したりしました。イモを見つけるたびに,「イモ!!」と言って,子ども達は,目をキラキラ輝かせていました。
立派なサツマイモができました。
画像1画像2

手作り春巻き♪

 今日の給食は,年に一度の「手作り春巻き」でした。朝から給食調理員さんは大忙しです。野菜がたっぷり入った具を作って,一枚一枚心を込めて春巻きの皮で包み,油で揚げて作ります。本校の児童・教職員などの分を全部合わせて約290個の春巻きを,給食調理員さん2人で作ります。できた春巻きは,皮がパリパリで,チーズの風味がして,とっても美味しい春巻きでした。子ども達は大喜びで食べていました。
 
画像1
画像2

ふかふかベッド!

画像1
学校園に夏野菜を植えるために、は組のみんなで草抜きをしたり、畑を耕したりしました。初めは上着を着ていた子どもたちでしたが、作業をしているうちに熱くなり上着を脱いで頑張りました。
みんなで協力し、ふかふかのベッドのような土になりました。苗を植えるのが楽しみです。

勉強たのしいな♪

画像1
は組の子どもたちは、みんな勉強が大好きです。
先生が問題を出すと、元気よく返事をして黒板へ向かい、
問題にこたえていました。

今年初めての朝ヨム

今日から朝ヨムが始まりました。
今日は、紙芝居を2つ、絵本をを2つ読んでいただきました。
は組の子どもたちは、お話を聞きながら「わ〜!!」とか「なんやろ・・・?」と
言いながらお話を楽しんでいました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

保健だより

ヨムヨムだより

学校だより2

研究発表会

朱二っ子ニュース

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp