京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up58
昨日:36
総数:437578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生・ジョギングタイム

画像1画像2
今日はジョギングタイムがありました。6年生は150mのトラックを6分間走ります。自分のペースでどのくらい走れるかにチャレンジしました。残り1回しかありませんが,小学校生活最後の持久走記録会に向けて頑張って取り組んでほしいです。

6年生・整える

画像1画像2
版画の学習の後に,みんなでほうきを使って教室をきれいにしていました。そしてその後に,使い終わったほうきがきちんと掃除ロッカーへ入れられていないのに気がつき,きちんと整える素敵な姿をみつけました。こうして向きを揃えてていねいに入れておくと次に使うときに取りやすいです。物が揃うと心も整いますね。

6年生・学習発表会

画像1画像2
6年生は総合の時間に「防災」について学習してきたことをまとめて発表しました。今回は,一人一人がGIGA端末を使い発表をしました。保護者の方や5年生にも防災について他人ごとではなく自分事として考えてもらえるように内容を工夫して発信することを意識しました。今回,自分で調べたことと防災寺子屋の太田さんに教えていただいたことを大切に,今後の防災の取り組みに生かしてほしいです。

6年生・タグラグビー

画像1画像2
体育の時間には,タグラグビーを始めました。4年生の時に学習して以来なので久しぶりのタグラグビーでした。1時間目は,自分のチームの様子を知ることとルールの確認をすることをめあてに学習をしました。ルールに慣れるまで思うように動けない所もありましたが,チーム内で声をかけ合い試合を進めることができました。これからの学習が楽しみです。

6年生・11月「友達の日」の学習

画像1画像2
11月の友達の日の学習のテーマは,「他国とのつながり」でした。6年生は,道徳の時間に「エルトゥールル号〜日本とトルコのつながり〜」という教材を通して,他国と心のつながりについて話し合いました。みんなからは「目の前で困っている人がいたら国など関係なく助けたい」や「互いを思いやる心が大切」などの感想が聞けました。国境を越えて,外国の人とも進んで親しくしていこうとする思いを今後も大切にしてほしいです。

6年生・茶道体験

画像1画像2
地域の方々にご協力いただき「茶道体験」をしました。茶道については,社会の歴史学習で室町時代に生まれた文化ということで調べたり道徳の時間にお話を読んだりしていました。なので,動作一つ一つに意味があることや日本の伝統ある文化であることは知っていました。今回は,こうして実際に体験することで長い間受け継がれてきたわけをさらに深く考えることができました。お点前を見学したり自分でお茶を立てて飲んだりと,とてもよい経験ができました。

6年生・総合の学習

画像1画像2
今日は,総合の時間に学習してきた防災についてまとめたことを5年生に向けて発信をしました。5年生に伝わりやすいように話すスピードや内容を考えて準備をしてきました。5年生もわかりやすかったと言ってくれていたので,伝わったようで良かったです。来週は,学習発表会で保護者の方に向けても発信します。さらに上達できるように頑張ります。

6年生・よさこい発表会

画像1画像2
体育の時間に学習してきた「よさこい」の発表会をしました。グループごとにフリーパートの部分の振付けを自分たちで考えて構成もつけました。それぞれのグループに個性があり,すてきな作品に仕上がっていました。音楽に合わせて体を動かす楽しさを実感することができました。

6年生・音読劇

画像1画像2
国語の時間に,「狂言 柿山伏」の音読劇をしました。言葉のリズムを意識したり,昔の表現で知らない言葉でも様子が理解できるように動きをつけたりしました。どのペアも工夫がされていて見ていてとても楽しかったです。狂言の学習をして,「するのも見るのも楽しかった」という声が聞こえて来ました。

6年生・夕やけ読書週間

画像1画像2
今週は読書週間です。今日は,楽読委員会からのブックトークを聞きました。環境をテーマにしたブックトークでした。たくさんの本を紹介してくれたのでまた図書館へ行って探したいと思います。この機会に普段あまり読まないジャンルの本もたくさん読んでほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

ヨムヨムだより

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp