京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:82
総数:434500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生・調理実習

画像1画像2
 家庭科の時間に調理実習を行いました。栄養のバランスを考えて色々な野菜を炒め,野菜炒めを調理しました。実習計画通りにスムーズに進めることができました。みんなからは「簡単にできることが分かったので家でもアレンジして作りたい」「家での作るときは火加減に気をつてチャレンジしたい」「家族の好みに合わせて作ってみたい」などの感想が聞けました。

6年生・最後のフレンドリー活動

画像1画像2
 1年生〜5年生のみんなにメッセージカードを貰いました。みんなの思いがつまったメッセージをじっくり読みました。1年間このフレンドリーグループで過ごした思い出は忘れません。大事にします。全校のみんなありがとう!

卒業式に向けて 1

画像1画像2
小学校生活も残り13日です。
いよいよ卒業式に向けて練習が始まりました。
今日は,全体の流れの確認でした。
卒業式への意欲を高めて,練習を重ねてほしいです。

6年生・「6年生送る会」

画像1画像2
全校のみんなの心のこもったビデオにとても感動しました。6年生からビデオを見た感想を送ります。全校のみんな,ありがとう!

は組のみんなへ
・言葉に表せないほどの感動をしました。たくさんの思いが詰まったビデオをありがとう。4月からもがんばってね。
・気持ちのこもった演奏をありがとう。感動しました。


1年生のみんなへ
・笑顔で感謝の気持ちを伝えてくれてありがとう。中学校に行っても1年生のみんなのことを忘れずに頑張るので,1年生もがんばってね。
・私たちが感じていたように1年生にとって6年生は大きく見えていると知って,そんな風に考えてくれていると思うととても嬉しかったです。たった1年という短い期間だったけれど,いつも会うたびに成長していた1年生。4月からお姉さん,お兄さんとして新1年生のお手本として頑張ってください!

2年生のみんなへ
・元気になるダンスをありがとう!ナイスダンス!
・私たち6年生が本当にみんなのことを支えることができていたんだと知り,とても嬉しかったです。私たちはもう卒業しますが,みんなと過ごした時間,今日みんなからもらったメッセージやダンスは絶対に忘れません。これからもたくさんことを経験して学び,大きく立派に成長してください。

3年生のみんなへ
・朱二校にそんな昔話があったなんて…。本当に頼れる6年生だったんでしょうね。3年生もそんな6年生になれるようにがんばってください。
・昔話おもしろかったです。体や花を使ったメッセージ感動しました。これからも頑張って!

4年生のみんなへ
・自分たちが作ったカードを使ってくれていて嬉しかったです。1人1人の個性を大事にして,これからも元気で明るい高学年として頑張ってください。
・私たちがプレゼントしたネームプレートを使ってくれていてとても嬉しかったです。1ダンスや歌から感謝してくれているんだなと伝わってきました。

5年生のみんなへ
・自分を信じて下級生に優しく親しまれやすい6年生になれるように頑張ってください。
・6年生が活躍しているところをとってくれてありがとうございます。来年度は,リーダーとして学校のみんなを引っ張っていってください

6年生・社会の学習

画像1画像2
 「日本と関わりの深い国々」の単元の学習のまとめをしました。今回は一人一人がアメリカ,中国,大韓民国,サウジアラビアの4か国について調べたことを整理して,パソコンを使い,学習問題について書きまとめました。パソコンを使うことにも少しずつ慣れてきた様子です。これからどんどんレベルアップしていってほしいです。

6年生・書写の学習

画像1画像2
 6年生の学習のまとめとして毛筆で「旅立ちの時」と書きました。これまでに学習してきたことを生かして,自分のめあてを選び,字配りよく書くことを目標に学習を進めました。みんなからは,「書写以外の学習でも文字の大きさや配列など,字配りに気を付けて書けるようにしたい」と日常に生かそうとするふり返りが見られました。

6年生・総合の学習

画像1画像2
 総合の時間に「働く意義」について考えています。今はレポートにまとめる学習をしています。今日は中間交流で自分の考えを,先週導入された1人1台のパソコンを使って打ち込みました。次の時間はそれを交流しようと思っています。

6年生・中学校で頑張りたいこと

画像1画像2
 英語で中学校で頑張りたいことについて一人一人がALTのアマダラ先生に伝えて話をしました。用意していたメモを基にやり取りしましたが,アマダラ先生の反応も見ながらその場で思いついた質問やリアクションをする様子が見られました。授業の最後にはアマダラ先生から応援の言葉もいただき中学校への意欲を高めることができました。

6年生・体育の学習

画像1画像2
 バスケットボールの学習も始めました。今日はバスケットボールの動きに慣れるためにボールをたくさん触り,基礎練習をしました。最初は,ドリブルをしながら走ることに苦戦する様子も見られました。しかし,授業の後半には少しずつですがボール運びスムーズになってきました。これからの学習が楽しみです!

6年生・体育の時間

画像1画像2
 今日からサッカーの学習を始めました。今日のめあては「サッカーの動きに慣れよう」です。パス練習やドリブルシュートの練習をグループでしました。基本的な動きに慣れて試合に生かせるようにしていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

保健だより

ヨムヨムだより

学校運営協議会

学校の歴史

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

お知らせ

本校の研究(英語教育)

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp