京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:67
総数:434572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

初めての水泳学習 6年生

 汚れていたプールをきれいに掃除してくれた6年生。今日が,最初の水泳学習です。お互いに水を掛けながら,水の冷たい感触を確かめています。
画像1

小中連携体育

画像1
画像2
画像3
 今年から,小中連携の取組の一つとして,西ノ京中学校の藤井先生が6年生の体育の授業で教えて下さることになりました。
 体の動かし方を,とても分かりやすく教えて下さり,子どもたちも自分で工夫しながらどんどんできるようになっています。
 高跳びの次はマット運動です。

プール清掃

画像1画像2
最後まで丁寧に掃除をやりきりました。
友達と声をかけ合い,協力してがんばる姿も見られました。
来週のプールびらきが楽しみです。

プール清掃

5時間目・6時間目,6年生がプール清掃に臨みました。
降ったりやんだりのお天気のなか,雨がやむのを願っていた子どもたち。
念願かなって今日,清掃することができました。
泥だらけのプールに入ると,デッキブラシやスポンジを使って一生懸命こすり始めました。
丁寧に掃除を続けるうちに,みるみる美しいプールになっていきました。
画像1画像2

災害から命を守る

 発表した隣のクラスの子どもたちから感想や質問を受けました。工夫したところなどを見つけて感想を述べていた姿が素敵でした。
 最後に,地域の方や太田様,西ノ京中学校の先生から気づいたことをお話していただきました。
画像1
画像2
画像3

災害から命を守る

 6年生の総合的な時間の学習「災害から命を守る」の発表会には,地域の皆様,学習でお世話になった北川自治連合会長様,防災寺子屋の太田様,西ノ京中学校の校長先生と教員の方が見に来られました。
 子どもたちは,少し緊張しながらも自分の思いを伝えようと精一杯発表していました。
画像1
画像2
画像3

災害から命を守る

地域の方も発表を聞きにきてくださり,緊張した様子も見られましたが,図を指し示したりしながら,分かりやすく発表することができました。
画像1

災害から命を守る

自分で調べたり,地域の方からお話を伺ったことなどを基に,災害にそなえてどうするか,災害が起こったらどうするかということについて,しっかりと自分の考えを発表することができました。
画像1

災害から命を守る

総合的な学習の時間で学習したことを発表しました。

画像1

感動体験発表

朝会の後,6年生が修学旅行での感動体験を発表しました。
乗船した日本丸での思い出や玉ねぎ掘りをした思い出などを作文にして発表しました。
その後,6年全員で大文字駅伝予選に向けて朝休みや放課後に練習をがんばっていることも全校のみんなに伝えました。最後に「みんなで力を合わせてがんばりますので,応援よろしくお願いします。」と力強く発表できました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp