京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:40
総数:435426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 ことばの広場 朝会

画像1画像2
 今年度最初の「ことばの広場」は、5年生が担当しました。国語科「日常を十七音で」の学習で作った俳句を発表しました。春夏秋冬の様子や、生活の中での発見や感動を俳句にして、伝えました。自分たちで作ったお気に入りの俳句なので、一言一言がしっかり伝わるように、ゆっくりはっきり言う練習を繰り返しました。本番は、緊張している様子でしたが、堂々と練習の成果を発揮することができました。発表も素晴らしかったのですが、話を聞く姿勢もよく、かっこいい高学年の姿が見られました。

5年生 非行防止教室

画像1画像2画像3
 今日は非行防止教室で「心のブレーキ」についての授業をしました。元警察官の方が話をしてくださり、みんな真剣に聞いていました。やっていいことと悪いことをよく考えて行動できるように、心にブレーキをかける時に必要な4原則を教えてくださいました。1自分がされたら傷ついたり、こまったりしないか。2大切な人をがっかりさせないか。3人に迷惑をかけないか。4法律やきまりをやぶっていないか。今日の授業を忘れずに、しっかり考えて行動してほしいと思います。

5年生 体力テスト

画像1画像2
 体育科では、体力テストを行いました。5年生は、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの8種目に挑戦しました。どの種目も、全力で取り組んでいました。友達を応援する姿も素敵でした。特に、20mシャトルランの応援には、熱が入っていました。

5年 音楽「美しい歌声や音色」

画像1画像2
 5年生は、音楽の授業を音楽室で行っています。今日は、音楽室から「ビリーブ」を歌う美しい歌声が流れてきました。リコーダーは、♯ソの音を練習しています。「静かな湖畔」の3部輪奏に挑戦していて、金曜日のテストに向けてグループで練習をがんばっています。

5年生 体育科「リレー」

画像1画像2画像3
 体育では「リレー」の学習に取り組んでいます。チームで走順を変えて、最高タイムになるオーダーを見つけています。自分のチームだけではなく、他のチームも応援し合っていて、温かい励ましの声が響いています。来週からは、最高タイムのオーダーで、さらにタイムを縮めることができるように工夫していきます。

5年生 外国語活動「Hello, friendes!」

画像1画像2画像3
 外国語の学習「Hello, friendes!」では、英語で自己紹介をする取組をしています。自分の名前の綴りや好きな教科とスポーツを伝え合っています。名刺カードを使って、友達やALTのリベラ先生と積極的に英語でやり取りをすることができました。

5年生 1年生を迎える会の準備

画像1画像2
 1年生を迎える会に向けて、5年生はメダルの飾りつけの準備をしました。1年生が喜ぶ顔を浮かべながら、一つ一つ丁寧に作っていました。みんなで協力する姿も、さすが高学年です。縦割りグループでも、高学年としてみんなのお手本になったり、低学年に優しくしたりと、活躍することができそうです。

5年生 家庭科「お茶をいれてみよう」

画像1画像2
 5年生から始まった家庭科の授業に、意欲満々に取り組んでいます。初めての調理実習では、グループで協力してお茶をいれました。身支度から、準備、調理、片付けまで、協力して行うことができました。お茶を飲みながら、ほっこり会話も弾んでいました。お家でも、たくさんお手伝いをして、できることを増やしてほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp