京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:64
総数:435222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 花背山の家16

画像1
画像2
画像3
 花背山の家最後の活動は野外炊事で「すき焼き風煮」を作りました。1日目に、カレーを作っているので、それぞれの担当に分かれ手際よく活動を進めていました。雨が降っていたため薪に火がつくまでに時間がかかりましたが「火をつけるって、大変だな。昔の人は毎日このようにしていたなんて驚いた。」「料理をすることも大変だし、おうちの人が毎日作ってくれていることが嬉しい。」など昔の生活の大変さや現在の生活の便利さ、おうちの方への感謝の気持ちなど様々な気づきの声が聞かれました。

 とても充実し成長できた2泊3日の宿泊学習でした。

 保護者の皆さまには、当日までのご準備や体調管理等をお世話になりました。ありがとうございました。

5年 花背山の家15

画像1
 3日目の午前中はウッドはがきを使い手紙を書きました。
 はがきの角を紙やすりでけずり、手触りの良いはがきに仕上げました。
 そこに手紙を書きました。誰に届くのでしょうか。

5年 花背山の家14

画像1画像2
 花背山の家、最終日です。子どもたちは昨夜ぐっすりと眠り、今日も全員元気です。
 朝の集いでは、ダンスをみんなで踊りました。
 天気は雨模様ですが、ウッドはがきはや野外炊事は予定通り行います。雨の花背山の家も味わうことができました。

5年 花背山の家13

画像1
 2日目最後の活動であるキャンドルファイヤーを行いました。ゲームをしたりクイズをしたりして、花背山の家最後の夜を楽しみました。
 また、全体の振り返りでは「昨日よりもグループで一緒に活動することができたので協力することができた。」「新しいことに挑戦することができた。」と集団生活を通して良い学びを積み重ねていました。

5年 花背山の家12

画像1
 モルックを行いました。複雑なルールですが、一発逆転もあるので子どもたちはハラハラドキドキしながら楽しみました。50点になると勝利となるため、50点目のピンを倒すとグループの友達から歓声が上がっていました。

5年 花背山の家11

画像1
画像2
画像3
 午後の1つ目の活動は、フライングディスクゴルフです。ディスクをまっすぐ投げるのが難しく苦労していましたが、楽しく活動することができました。

5年 花背山の家10

画像1
画像2
画像3
 冒険の森でアスレチックを行いました。
 「けっこう難しいね。」「ターザンロープ、楽しい。」「綱を握りすぎて手が痛い。」など体を動かして思い切り楽しんでいました。
 「僕が支えておくから大丈夫だよ。」と温かい声も聞こえていました。

5年 花背山の家9

画像1画像2
 朝食はご飯かパン、みそ汁かオニオンスープを選び、バイキングでした。
 おかわりする子も多く、朝から元気いっぱいです。

5年 花背山の家8

画像1
 おはようございます。昨日の夜は、ぐっすりと寝てみんな元気に2日目の朝を迎えることができました。この後、朝食をとってから冒険の森です。

5年 花背山の家7

画像1
画像2
画像3
 おいしく食べた後は、片付けです。鍋や皿ををきれいに洗ったり、ふきんで水気をふいたりしました。ピカピカになるように最後までがんばりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

学校の歴史

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp