京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:67
総数:434567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 花背山の家7

画像1
画像2
画像3
 おいしく食べた後は、片付けです。鍋や皿ををきれいに洗ったり、ふきんで水気をふいたりしました。ピカピカになるように最後までがんばりました。

5年 花背山の家6

画像1
画像2
画像3
 苦労して作ったカレーは、どの班もとてもおいしくできました。たくさんの児童がおかわりをしていました。

5年 花背山の家5

画像1
画像2
画像3
 今日の夕食は、野外炊事のカレーです。山の家の職員さんに教えていただいてから、調理担当とかまど担当に分かれて作りました。慣れない手つきで野菜を切ったり、うまく火がつかずに苦労したりしながらも協力して作りました。

5年 花背山の家4

画像1
画像2
画像3
 ネイチャービンゴは、グループごとに木の実や穴のあいた葉っぱ、鳥の声などのお題を探しながら所内を回りました。キノコやかりんの実、カエルやカニなどを見つけていました。多くの自然を見つけることができました。

5年 花背山の家3

画像1画像2
 食堂で昼食をとりました。メインは、ラーメンです。他におかずのバイキングとごはんでした。おなかのすき具合に合わせておかわりをしていました。

5年 花背山の家2

画像1
 車酔いする児童もなく、無事に入所式を終えました。山の家も雲一つない快晴です。きれいな紅葉をあちこちで見ることができます。この後、食堂で昼食です。

5年 花背山の家 出発式

 5年生は本日8日から10日まで花背山の家宿泊学習を行います。
 8時30分に出発式を行い、予定通り8時40分ごろに学校を出発しました。
 様々な自然体験を通して、たくさんのことを学んでほしいと思います。


画像1画像2

5年 1年生が来てくれました

画像1
今日1年生が5年生の教室に「やまのいえにいく5ねんせいにおねがいがあります。やまのいえであきのものをとってきてください。せいかつかでつかいたいです。」と来てくれました。5年生は「まかせて。」「見つけてくるよ。」と笑顔で答えていました。
山の家にいく楽しみがまた増えました。ネイチャービンゴをしながら、たくさん秋のものを見つけてきたいと思います。

5年 もののとけ方

画像1画像2
理科で「もののとけ方」の学習をしています。

今回は、食塩やミョウバンの水溶液を冷やすとどんな反応が出るのかというものです。
ストップウォッチを片手に、ひたすら水溶液を冷やします。

「ずっと冷やしているのに全然変わらない」と言っているグループや「少しずつ出てきた!」と盛り上がるグループがありました。

これからもグループで協力して役割分担をし、様々な実験に挑戦していきます。

5年 ご飯を炊きました

画像1画像2
 家庭科の調理実習でご飯を炊きました。
透明のなべで炊いたので、お米が踊るように回っている様子やお米が膨らんでくる様子がよくわかりました。水が引いてしばらくすると、いいにおいがしてきました。
「いつものお米のにおいがする。」「ちょっとこげたにおいがしてきた。」と見たり、聞いたり、かいだりして火加減を調節することができました。
「炊飯器で炊くより美味しい」といつもよりたくさん食べていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

学校の歴史

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp