京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:67
総数:434567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 プログラミング学習

画像1画像2画像3
 算数の時間に,コンピュータを使って,正多角形をかきました。
 コンピュータのプログラムをうまく組んでいくと,思ったような図形をかくことができました。1回ではうまくかくことができなくても,何度もチャレンジできるので,やっていて楽しかったようです。

5年 提案しよう,言葉とわたしたち

画像1画像2
 国語の学習で,ふだん何気なく使っている言葉について考えました。自分が見つけた課題から,それをよりよくするために解決方法を考え,友達に提案しました。
 アンケートの結果や自分の体験,インターネットで調べたことなどを入れながら,敬語の使い方や言葉遣いに気を付けること,相手によりわかりやすく伝えるにはどうすればよいかなどについて,友達に伝えました。
 タブレットでの発表資料作りにも慣れ,タブレットを使って上手に話していました。


5年 食の学習

画像1画像2画像3
 5年生最後の食の学習は,朝ご飯について考えました。
 朝ご飯を食べることで,脳のスイッチ,お腹のスイッチ,体のスイッチを入れることができます。しっかりとスイッチを入れることができるように,朝ご飯について自分でできる工夫を考えました。
 これからも朝ご飯をしっかりと食べる習慣がついていくとよいと思います。

5年 六年生を送る会

画像1画像2
 今日は、「六年生を送る会」がありました。
 5年生は、これまでお世話になった6年生への感謝の気持ちと来年度への決意の気持ちを四字熟語に込めて、紹介しました。また、1〜5年生のみんなで作ったカードを代表して、6年生に渡しに行きました。
 6年生から「朱二校のリーダーという自覚をもち、下級生を思いやる心を大切にしていってほしい」というメッセージをもらいました。
 5年生も残りあとわずか。6年生に向かってがんばっていきたいという気持ちが一段と高まっていました。

5年 糸のこスイスイ

画像1画像2
 図工の学習で、電動のこぎりを使っています。
 初めはこわごわ使っていた子どもたちも、慣れてくるととても器用に板を動かし、思った形に切れるようになってきました。
 友達同士で教え合い、助け合いながらがんばっています。 

5年 大造じいさんとガン

画像1画像2
 国語「大造じいさんとガン」の学習で、朗読に取り組みました。
 ロイロノートを使って、自分で選んだ場面の朗読しているところをビデオに撮りました。自分で納得がいくまで、何度も撮りなおしていました。

5年 作品展鑑賞

画像1画像2
 作品展を鑑賞しました。
 どの学年の作品もすばらしく、作品のよさをたくさん見つけていました。特に6年生の作品をみたときには「細かく彫っていてすごいなあ。」「色の使い方がうまいなあ。」などと感じていたようです。
 見つけたよさを今後の作品に生かしていってほしいと思います。

5年 バスケットボール

画像1画像2
 体育の時間に、バスケットボールの学習をしています。
 シュートやパスの練習を中心に行っています。
 今日は1分間にどれだけシュートが決まるかチャレンジしました。1分間に10回決めたチームもありました。
 来週もがんばりましょう。

5年 総合「なりたい自分になるために」

画像1画像2
 総合的な学習の時間にケーキ作りをしました。これは、「ケーキを作って売る仕事」をして「働く」とはどういうことか考える学習です。
 ケーキ作りを2回行います。1回目は利益がなかったグループも、2回目はたくさんの利益を上げることができました。
 今日の学習で、「役割分担をすること」「効率よくすること」「どうするのがよいか考えて取り組むこと」「落ち着いて作業すること」など、働くときに大切だと思いことをいろいろと考えることができました。

5年 体育「おおなわをしました」

画像1画像2
 体育の学習で大縄とびをしました。
 久しぶりだったので、初めはうまく跳べないこともありましたが、何回も繰り返すうちにだんだん感覚をとりもどし、うまく跳べるようになってきました。
 寒い日が多い中、今日は天気がよくポカポカしていました。
 休み時間にも、外で遊ぶことが増えるといいなと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

お知らせ

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp