京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up13
昨日:69
総数:436220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】全校体育DAY がんばりました

画像1画像2画像3
 秋晴れの空の下,全校体育DAYを行いました。5年生は,100m走と50mハードル走を披露しました。新しい形ということで,「うまくいくかどうか」とやや緊張した面持ちの子供たち。しかし,その不安は杞憂に終わりました。
 始まってみれば,きびきびとした移動,体をいっぱいに動かしての準備運動,全力で走り跳ぶ姿,6年生への応援。キラキラと輝く姿をたくさん見ていただけたかと思います。
 教室に戻った子供たちからは,「全力で走れて楽しかった」,「来年は,自分たちが引っ張っていくんだ」と次につながるような感想がたくさん聞かれました。
 多くのご声援ありがとうございました。

5年 くらしを支える工業生産

画像1画像2
今日から社会は(下)の教科書!
私たちのくらしを支えている工業生産について学ぶ学習がスタートしました。
身の回りにある工業製品を思いつくだけ書き出し,グループで持ち寄って仲間分けをしてみると・・・
いろいろな工業製品や種類があることに気づくことができました。
「そういう製品ってどこで作ってるの?」
「どうやって作ってるんだろう?」
子供たちから出てきた疑問にこれから迫っていきます。

【5年生】きいて,きいて,きいてみよう【国語】

画像1画像2画像3
 5年生,国語「きいて,きいて,きいてみよう」の様子です。「聞き手」,「話し手」,「記録者」に分かれてインタビューを行いました。聞き手は,話し手の人柄や考え方を引き出すように質問し,話し手は,聞き手の質問の意図を捉えて答えます。記録者は,そのインタビューから話題の中心になる部分を短くまとめてメモします。子供たちは,それぞれの役割を理解しながら交代でインタビューをすることができていました。

【5年生】消してかく【図画工作】

画像1画像2画像3
 5年生,図画工作「消してかく」の様子です。コンテと消しゴムを使って,消してできる形から表したいことを考えて楽しんでいます。子供たちは,コンテや消しゴムなどの特徴を生かして色の重なりや動きなどを表現し,互いの作品を見てよさや違いを感じ取っていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

ヨムヨムだより

学校の歴史

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

本校の研究(英語教育)

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp