京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:69
総数:434636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

初めての水泳学習

 5,6年生は,今日が初めての水泳学習です。約束を確認して,少し水慣れです。久しぶりの水の感触は最高です。
画像1
画像2

5年 非行防止教室

 23日(火)に,「非行防止教室」を行いました。スクールサポーターの方を講師にお招きして,ルールを守る意義や,犯罪につながる身近な行為についてお話をしていただきました。警察OBという立場で法律や処罰についても触れながら,クイズ形式で進むお話に,子どもたちは自分のこととして考えることができていました。
画像1
画像2
画像3

こどもエコライフチャレンジ 事前学習会

画像1画像2画像3
12日に,こどもエコライフチャレンジの事前学習会を行いました。こどもエコライフチャレンジとは,地球環境に対する理解を深めるとともに,夏休みや冬休みの期間中に,家族や友だちと相談しながら,子ども向けの環境家計簿である「こどもエコライフチャレンジ」に取り組むというものです。
前半は,写真や図を使った地球温暖化の現状やその影響等についての説明を受け,後半は,地球温暖化に関する「4択クイズ」を通して地球温暖化についての理解を深めました。
この事前学習を受けて,夏休みに「こどもエコライフチャレンジ」に取り組んでいきます。


たまごをゆでよう 5年調理実習

画像1画像2画像3
9日・11日に調理実習を行いました。今回も,ゆでる調理です。ゆで時間を変えたゆで卵をつくり加熱時間と食材の変化,ほうれん草のおひたしづくりでは,加熱による食材のかさの変化を調べました。調理実習は今回が二回目。グループで仕事を分担し,手際よく実習を進めることができました。

言葉の広場 5年ぐんぐん暗唱

画像1画像2
 6月の言葉の広場の取組で,5年生はぐんぐん暗唱を行いました。
 暗唱したのは,谷川俊太郎さんの「これはのみのぴこ」と高見順さんの「われは草なり」です。
 「これはのみのぴこ」は,ページをめくるごとに,登場人物が一人ひとり増えていくという面白い絵本で,楽しく暗唱することができました。
 「われは草なり」は,草の命の力強さをよんだ詩です。力強く迫力のある暗唱ができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp