京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:67
総数:434621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

インターナショナルキッズ 〜筝体験〜

 今日のインターナショナルキッズクラブは,日本の文化に親しむということで,再び,地域の方のお宅に寄せていただき,筝の演奏を体験させていただきました。
 筝は,日本の代表的な楽器でありながら,演奏はもちろん,最近では,なかなか実物を目にする機会すら少ないですね。
 幸運なことに,インターナショナルキッズのみんなは,そんな筝に,今日は実際に触れるだけでなく,曲の演奏にもチャレンジさせていただきました。みんなよく知っている「さくらさくら」を,先生に楽譜の読み方も教えていただきながら,なんとか最後まで演奏することができました。また,先生には「六段の調」を演奏していただいて,澄んだ筝の音色に,心癒やされるひとときを過ごしました。
画像1画像2画像3

6年生を送る会

画像1画像2
 3月8日(火)の5校時に,全校児童みんなで「6年生を送る会」を行いました。
 いよいよ卒業が近づいてきた6年生に,これまでの感謝の気持ちを込めて,1〜5年生が,歌や合奏,詩の朗読などの出し物をしたり,手づくりのプレゼントを贈ったりしました。6年生は,それに応えて,在校生へのメッセージと「風をきって」の合奏を披露してくれました。
 これまで6年生にリードしてもらっていた児童会も,今回は,5年生を中心に,がんばって準備をしてきました。3・4年生の学級代表も,初めて集会活動の司会に挑戦!初めてながらも,落ち着いて,はきはきと進行することができましたね。
 保護者の方々もたくさん参観に来てくださり,ありがとうございました。
 卒業する6年生にとっても,在校生にとっても,卒業式とはひと味違う,子どもたち手づくりの温かい,和やかなお別れ会ができました。

立ち番・みまもりたい感謝の会

画像1画像2
 今日は,朝会の後,毎日,児童の登下校の安全を見守っていただいている立ち番や「安心安全みまもりたい」の方々をお招きして,「立ち番・みまもりたい感謝の会」を行いました。
 立ち番や「みまもりたい」の皆さんは,暑い日も寒い日も,毎日通学路に立って,児童の安全に留意してくださっているほか,さわやかな笑顔で,児童に挨拶をしたり,気さくに声をかけたりして,文字通り,温かく子どもたちの学校生活を見守ってくださっています。この1年間,児童が大きな事故にあうことなく,みんな元気に無事過ごしてこられたのも,立ち番や「みまもりたい」の皆さんのご協力があってのことと思います。
 今日は,6年生が作成した感謝状を,5年生が心をこめて作ったお花とともにプレゼントしました。そして,その後は全校児童全員で「Best Friend」の歌を合唱しました。
 「あなたの笑顔に,何度助けられただろう…」と歌の歌詞にあるように,立ち番や「みまもりたい」の皆さんに元気をもらっている人もたくさんいると思います。
 立ち番や「みまもりたい」の皆さん,これまで,本当にありがとうございました。
 また,これからもどうぞよろしくお願いします。

凛々 修了演奏会

 先日,お知らせした通り,今日は,部活動「凛々」の修了演奏会を行いました。
1年生から6年生までの凛々メンバーが,それぞれの学年に応じて,今日まで練習を積み重ねてきた曲を,たくさんのお客さんの前で披露しました。
 そして,今年度の凛々クラブの活動は,今日で最後になるため,これまでみんなをリードしてきてくれた6年生2人には,指導者の先生方手づくりの心のこもった修了証書の授与式も一緒に行いました。
 たくさんの地域の方や保護者の方が応援にかけつけてくださり,みんないつも以上に,はりきって演奏したり,歌を歌ったりして,思い出に残る楽しく,温かい素敵なコンサートになりました。
画像1画像2画像3

凛々修了コンサート

画像1
今週の3月4日(金)に,部活動「凛々」の修了コンサートを音楽室で行います。
午後4時からスタートです。
保護者の皆さまも,たくさんご参観ください。
お待ちしております。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp