京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:52
総数:435261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 理科『電気の通り道』

画像1画像2画像3
 乾電池に豆電球、導線つきソケットなどのキットを使って、明かりがつくときとつかないときの実験いくつかしてきました。今日の実験は、回路の途中に色々な素材をつなぎ、その素材は電気を通すのかどうかというものでした。
 「こっちの釘は明かりがつくのに、こっちはつかへん!」「空き缶はつくと思ったのになあ。」と調べる中で、疑問や不思議がどんどん浮かんできていました。実験結果を交流し合って、サビがあったり、塗料がついていたりすると電気を通さないことを知って、「なるほど、そういうことか」と驚きながらもスッキリした表情を浮かべていました。

3年 ジョギングタイム

画像1画像2画像3
 来週5日の持久走記録会に向けて、ジョギングタイムが始まりました。
 3年生になったので昨年度より1分長い5分間を自分のペースで走ります。
 1年生と5年生と一緒に準備体操をした後、ドキドキワクワクした表情でスタートラインに立っていました。それぞれが自分に合ったペースを保ちながらも、記録にチャレンジする姿が見られ、来週の本番が楽しみです。

国語科『漢字の意味』

画像1画像2画像3
 『同じ発音の言葉でも、意味がちがえば、使われる漢字がちがってきます。』
 3年生になり、多くの漢字を書けるようになったことで、音だけではどんな漢字を書けばいいのか分からないことも多くなってきました。この学習では、自分たちで同音異義語のクイズを作りました。「どの漢字を使おうかな。」「どんな文にしたら、漢字が分かってもらえるかな。」とクイズを解く友達のことも考えながら、クイズ作りをしていました。また、積極的に国語辞典や漢字辞典を見ながらクイズを考えている子もいました。楽しみながら、同音異義語の学習ができたね!

3年 社会科『市の様子とくらしのうつりかわり』

画像1画像2
 社会科の新しい単元では、京都市の町の変化について学習していきます。
 それぞれのタブレット端末でウェブサイト『近代京都オーバーレイマップ』を開き、令和5年現在の地図と明治25年頃(約125年前)の地図を比べました。
 何度も地図を見比べながら、「昔は田んぼばっかりで、駅もない。」「今は、店や家がたくさんあって、学校もいくつかある。」ということに気づいていました。「いつからこんなに町っぽくなったんやろ?」とこれからの学習につながる言葉も聞かれました。

3年 図工『空きようきのへんしん〜ニスぬり編〜』

画像1画像2画像3
 完成した作品をより頑丈に、よりピカピカさせるために、ニスを塗りました。
 一生懸命作った自分の作品を壊さないように刷毛でそっと塗りながらも、塗れていない部分がないようにしっかり塗っていました。
 「隙間に塗るのが難しい。」「ベタベタしてて、色んなところに引っ付いちゃいそう。」と難しさを感じつつも、「かわいてピカピカになったのが早く見たいなあ」とワクワクしていました。

3年 書写『細筆にチャレンジ』

画像1画像2画像3
 書写の時間に習字をしました。準備や片づけが素早くなり、筆の動きや文字の太さに気を付けながら書けるようになってきました。
 今日は、細筆で初めて学年と名前を書きました。「字が太くなっちゃう。」「細く書こうとしたら、手がプルプルする。」と細筆で書くことの難しさを実感していました。何度か書くうちに、力加減や筆を動かす速さが分かってきた様子でした。
 名前があると、自分の書いた字が分かるので、書き終わった字をニコニコと眺めている子もいました。うれしいよね!
 名前を書いた後は、新しい字も書きました。

3年 体育科『マット運動』

画像1画像2画像3
 マット運動の学習が始まりました。
 子どもたちは、グループで協力して運んだり、マットの耳を入れたりと安全を意識しながら準備しています。今日は、体慣らしの仕方を確認しました。体慣らしでは、ゆりかご、カエルの足打ち、ロバキックなど、今後チャレンジしていく技につながる動きを取り入れています。力の入れ方や手の位置などを意識するように声を掛けると、「難しい!」と言いつつも友だちと見合いながら笑顔で何度も挑戦していました。

3年 国語科『ことわざ・故事成語』

画像1画像2画像3
 「どんなことわざを知っていますか。」と尋ねると、猫に小判、馬の耳に念仏、猿も木から落ちる、塵も積もれば山となるなど、知っていることわざをたくさん発表していました。その後、ことわざ辞典でことわざの意味や使い方を知り、「そんな意味やったんや、知らんかった!」「このことわざ、好きやな。」とつぶやく声も聞かれました。自分のお気に入りのことわざを見つけて、3年生のオリジナルのことわざ辞典を作るのが楽しみですね。

3年 総合『朱二校のすてき』

画像1画像2画像3
 先月まで総合的な学習の時間で、『ずいきまつりのすてき』について調べ学習を進めてきました。子どもたちが次に見つけるすてきは、『朱二校のすてき』に決まりました。新入生や新しく来る先生に安心して学校に来てほしいという思いのもと、たくさんのすてきを集めようと意気込んでいます。
 「プールが2階にあるのって、珍しいんじゃないかな。」「運動場の周りに花畑があると心が癒される。」「外でテーブルに座れるのっていいよな。」など、校内を探検しながら、自分たちの学校の良さを再確認していました。

3年 保健『健康な生活』

画像1画像2画像3
 11月に入り、保健の学習が始まりました。
 初めての教科、新しい教科書、子どもたちはいつも以上にドキドキわくわくした表情で授業に臨んでいたように思います。
 『健康ってどんなこと?』『どんな生活の仕方が健康にいいのか』という問いに対して、自分の生活や経験をもとに考え、発表していました。健康に生活するために自分ができることについても、それぞれ考えたので、お家でも話題に挙げていただければと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

学校の歴史

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp