京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:25
総数:435446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

課題の受け渡し,ありがとうございました!!

画像1画像2
子どもたちのがんばっている姿が,よくわかります。

☆自主学習ノート1ページ分,「しりとり」をがんばった子。

☆ローマ字ノートをていねいな字で,一生懸命取り組んだ子。

☆「たねのかんさつ」カードで,じっくりたねをかんさつした子。

☆音読発表会で,気持ちをこめておうちの人に発表した子。

☆興味のある「きのこ」や「とり」,「くま」や「パンダ」について調べ学習をした子。

☆手縫いでマスクを作ったり,ミシンで雑巾を作った子。

☆地図記号をたくさん調べた子。

☆家で育てた植物や生き物を観察して,カードやノートにまとめた子。


一人一人ががんばっていることを知ることができて,とても嬉しいです!!
この調子で,次会える日までがんばろうね!!

理科の学習

画像1画像2
 今日はねん土でどんな動物を作りましたか?午後からの自しゅ学習で,その絵をかいてもいいですね。お家の人に見てもらったら,ケースにしまってくださいね。
 明日の理科の学習は「たねのかんさつ」です。4つのたねから2つえらんでかんさつしましょう。お家にあいているうえ木ばちがあれば,まいてみてもいいですね。先生たちは学校の畑にまきました。めが出るのが楽しみです。
 右の写真には何がうつっているでしょう?よう虫がうつっています。何のよう虫かな?これからの理科で学習していきます。育て始めて12日。とても大きくなっています。

*昨日の計算ドリルのページ数が5のまちがいでした。申し訳ありません。

3年生 国語の課題について 《3》

画像1
【5月13日(水) 1時間目のかだいについて】

きつつきの商売 【プリント(3)】

*学習よていひょうには【プリント(3)】と書いていましたが,プリント(2)の左半分のことです。

「きつつきの商売」の3の場面を,自分で考えてみましょう。

(教科書P.26〜28を読んで取り組みましょう。)

3年生 国語の課題について 《2》

画像1
【5月12日(火) 1時間目のかだいについて】

きつつきの商売 【プリント(2)】

1か2のどちらかの場面をえらんで,おうちの人にはっぴょうしよう。
(おうちの人からはっぴょうのかんそうを書いてもらいましょう)

(教科書P.26~28を読んで取り組みましょう。)

3年生 国語の課題について 《1》

画像1
【5月11日(月) 1時間目のかだいについて】

きつつきの商売 【プリント(1)】

プリントの上のれいを見て,「2の場面」のないようをひょうにまとめましょう。
(教科書P.26~28を読んで取り組みましょう。)


素敵な歌

画像1
みなさん元気にしていますか?
今日は音楽の中澤先生が,5年生で学習する「ビリーブ」という歌を練習されていたので,一緒に歌わせてもらいました。
♪〜たとえば きみが きずついて くじけそうに なったときは かならず ぼくが そばにいて ささえてあげるよ そのかたを〜♪
聞いたことはありますか?素敵な歌ですね。姿勢よく,力を入れすぎずにリラックスして歌うとよい声が出るそうです。みなさんもお家で,みなさんの好きな歌を歌ってみてください。

☆先生からの宅急便☆

画像1画像2
みなさん、先生からの宅急便は届きましたか??

みなさんが規則正しく、元気に過ごせるように考えて作りました!!

早くみんなと一緒に勉強できる日が楽しみです!!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp