京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:58
総数:436141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 生活 「まちをたんけん大はっけん」

生活の学習で、校区探検に出かけました。校区を東と西の二つのコースに分けて、どちらを探検したいか自分で選び、歩いて校区を回りました。子どもたちは、「ここのお店は来たことがあるよ。」「紙屋川がきれいだね。」「この柱は、何のために立っているのだろう。」と、様々な発見をしたようでした。この後の学習では、違うコースを選んだ友だちに、自分が見つけた朱二のまちの素敵なところを紹介します。
画像1画像2

2年 体育科「ようぐあそび」

画像1画像2
体育科の学習で「ようぐあそび」の学習をしています。今回は、一輪車と竹馬を使いました。ペアで教え合いながら進めたり、できている子の手本を見たりしながら練習しました。竹馬ができるようになって「できた!」と喜んでいる姿も見られました。

国語科「かんさつ名人になろう」

画像1画像2
 国語科の学習で観察したものを詳しく文章に表す学習をしています。これまで、教科書の見本の文章から、「形を何かにたとえたらいいかな。」「数を数えたり、どのくらいの大きさか書いたりしよう。」など観察のポイントを確認してきました。
 そして、自分の育てている野菜の観察メモを描きました。「花の形が星みたい。」「葉っぱの形がトランプのスペードみたい。」「実が4つできている。」など気づいたことをたくさん書いていました。

2年 ランチルーム給食

画像1画像2画像3
 5月23日(木)に2年い組、5月30日(木)に2年ろ組でランチルーム給食がありました。給食の前に、栄養教諭から食の学習がありました。野菜には、一番おいしい時期があること、旬について教えていただきました。ふり返りでは、「いろいろな野菜に旬があることが分かった。」「旬の時期に食べるともっとおいしくなるんだなと思った。」などを書いていました。
 食の学習の後、ランチルームで給食を食べました。いつもと違う雰囲気で食べることができ、子どもたちはとても喜んでいました。

学年集会をしました。

今日の1時間目は、学年集会をしました。2年生になってから、これまでの頑張りを振り返ったり、これから頑張りたいことについて話したりしました。夏休みまでの2か月間も気を引き締めて、「なかよく・かしこく・きょうりょく」しながら学校生活を送ってほしいと思います。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp