京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up67
昨日:65
総数:434484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1・2年学校たんけん

画像1
画像2
画像3
5月26日(金)のぐんぐんタイムと3時間目の時間に1年生と2年生で学校たんけんを行いました。
2年生が1年生に「朱二校のよさをたくさん知ってもらいたい」というおもいで今日まで準備をしてきました。2年生が作った各教室の看板を読みながら、部屋の説明をしたり、1年生の歩くペースに合わせて案内したり、やさしく声をかけたりするなど2年生のすてきな姿がたくさん見られました。1年生も学校たんけんの約束を守り、2年生の話をしっかりと聞いていました。最後には、2年生から1年生へ朝顔の種と手紙を渡しました。
「1年生に朱二校のいろいろな部屋を案内できた。」「仲良くなれた。」と、子どもたちはとても達成感を感じられたようです。これからも交流する機会を大切にしていきたいと思います。

2年 ぐんぐんそだってね

画像1画像2
先週に野菜の苗を植え、子どもたちは野菜の成長をとても楽しみにしています。一人一人が自分の育てたい野菜を育てているので、水やりに張り切って行っています。「葉っぱが増えていた。」「茎が伸びてきている。」など成長の喜びに声を上げていました。これからも野菜の成長を見守りながら、世話をしていってほしいと思います。

2年 図画工作科「ふしぎなたまご」

画像1画像2
「ふしぎなたまご」の学習では、不思議なたまごから想像したことや生まれてくるものを楽しく考えながら学習を進めています。今回は、どんな世界が生まれるのか。どんな不思議なたまごにするのかを考えながらかきました。動物たちの世界や恐竜の世界など、様々な不思議で楽しい世界を想像しながら作品作りをしていました。

2年 体育科「ゆうぐであそぼう」

画像1画像2
体育の学習で、総合遊具やうんていの学習を行いました。総合遊具では、1年生で2階まで登っていましたが、2年生では、一番上の3階まで登ることに挑戦します。子どもたちは、自分のできるところから上に登ることに挑戦していました。親指を回して握りなどの持ち方に気をつけ、一歩一歩、自分のペースで進んでいました。また、「先にどうぞ。」とお互い譲り合う姿も見られました。
うんていでも、持ち方に気をつけながら、どこまで行くことができるか挑戦していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

学校の歴史

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp