京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:82
総数:434511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 図画工作科「ともだち見つけた!」

画像1
画像2
画像3
いつも過ごしている教室や校舎の中をよく見てみると・・・「ロッカーに目がある!」「そこの壁にも顔を見つけた!」子どもたちはどんどんいろいろな所からかくれている「友だち」を見つけてロイロノートを使って写真を撮りました。どんな「友だち」を見つけたかは、次の図画工作の時間に発表してもらいます。楽しみです。

2年 図画工作科「はさみであーと」

画像1画像2
今日の図画工作の学習では、はさみをつかって作品を作りました。まず、はさみをスイスイ、グルグル、ジグザグなどの動きをつけて画用紙をたくさん切りました。そして、切ってできた形を並べて、どんな作品ができるのか考えました。切ってできた偶然の形を並べると、「鳥みたい。」「海の中みたい。」などの声が上がりました。これからどんな作品に仕上がるのか、楽しみだね。

2年 生活科「まちをたんけん大はっけん」

画像1画像2
校区探検に行って、自分たちが見つけたまちのすてきについてまとめました。クラスの中で、西コースと東コースに分かれているので、どんなところを伝えようか考えながらまとめました。
次の時間には、自分のクラスの友達にそれぞれのコースで見つけたすてきを発表します。発表を通して、また新しい発見ができるといいですね。

2年 まちをたんけん大はっけん

画像1
画像2
6月13日(火)に生活科の学習で校区探検に出かけました。「自分たちのまちのすてきを見つけよう」という学習のめあてをもち、子どもたちは事前に朱雀第二小学校より西コース・東コースのうち、どちらのコースに行きたいかを考えて、探検に出かけました。                                                                                       探検を終えた子どもたちは、「いろいろなすてきな場所やお店が見つかった。」と目をキラキラ輝かせて学校に戻ってきました。                                     次は、見つけた「朱二小校区のすてき」を反対のコースを選んだ友だちと伝え合う活動を行っていきます。

2年 野菜の観察

画像1画像2
5月11日に植えた野菜がどんどん大きくなっています。子どもたちは、成長の様子を記録しながら、「花が咲いてきた。」「実ができてきたし、実のことについて書こう。」など野菜の成長を喜んでいる様子でした。
これからもしっかり世話をして、おいしい野菜が収穫できるといいですね。

2年生 食の学習

画像1画像2
2年生になって食の学習があり、赤井先生に「野菜の旬について」教えてもらいました。一年中食べることができる野菜だけど、一番おいしい季節があることを知ることができました。それぞれの野菜の旬を感じながら、これからもたくさんの野菜を食べていってほしいと思います。

2年 非行防止教室

画像1画像2
6月6日(火)の2時間目に「非行防止教室」が行われました。警察署の方々が「やって良いこと、悪いことの区別をつけよう」というテーマで2年生の子どもたちにお話をしてくださいました。
ルールやきまりは何のためにあるのかを考え、「物を盗った人も盗られたた人もどちらもかなしいおもいをする。」「暴力も仕返しもだめだ。」と、自分のことだけでなく、相手やまわりの人のことも考えて行動することの大切さに気付くことができました。                                                     また、「いかのおすし」についても説明をしてもらいました。おうちでも、「いかのおすし」についてお話してみていただければと思います。

1・2年学校たんけん

画像1
画像2
画像3
5月26日(金)のぐんぐんタイムと3時間目の時間に1年生と2年生で学校たんけんを行いました。
2年生が1年生に「朱二校のよさをたくさん知ってもらいたい」というおもいで今日まで準備をしてきました。2年生が作った各教室の看板を読みながら、部屋の説明をしたり、1年生の歩くペースに合わせて案内したり、やさしく声をかけたりするなど2年生のすてきな姿がたくさん見られました。1年生も学校たんけんの約束を守り、2年生の話をしっかりと聞いていました。最後には、2年生から1年生へ朝顔の種と手紙を渡しました。
「1年生に朱二校のいろいろな部屋を案内できた。」「仲良くなれた。」と、子どもたちはとても達成感を感じられたようです。これからも交流する機会を大切にしていきたいと思います。

2年 ぐんぐんそだってね

画像1画像2
先週に野菜の苗を植え、子どもたちは野菜の成長をとても楽しみにしています。一人一人が自分の育てたい野菜を育てているので、水やりに張り切って行っています。「葉っぱが増えていた。」「茎が伸びてきている。」など成長の喜びに声を上げていました。これからも野菜の成長を見守りながら、世話をしていってほしいと思います。

2年 図画工作科「ふしぎなたまご」

画像1画像2
「ふしぎなたまご」の学習では、不思議なたまごから想像したことや生まれてくるものを楽しく考えながら学習を進めています。今回は、どんな世界が生まれるのか。どんな不思議なたまごにするのかを考えながらかきました。動物たちの世界や恐竜の世界など、様々な不思議で楽しい世界を想像しながら作品作りをしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

学校の歴史

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp