京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:82
総数:435670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

時こくと時間

今週から始まる,算数科の「時こくと時間」の学習では,実際に時計を見たり動かしたりしながら学習すると分かりやすいです。とは言っても,なかなか家庭では動かせる時計がないと思いますので,時計を動かすことができるホームページのURLをお知らせしておきます。よろしければ,お子さんの学習のお助けツールとしてご活用ください。
 特に,「○○時間後」「○○時間前」などを考えるときに分かりやすいです。ぜひ一度見てみてください。
時計のサイト
https://edeal-soft.com/phina-sansu-tokei/

持ち帰りのご協力をお願いします。

 2年生では,生活科の学習でミニトマトを育てます。学校再開後だと時期がずれてしまうので,お家で苗植えとお世話をお願いします。
 5月15日(金)までに植木鉢と苗を取りに来てください。(14日の課題提出の際に持ち帰ってもらっても構いません。)お忙しい所大変お手数おかけしますが,ご協力をよろしくお願いいたします。植木鉢と苗は,けやき広場の隣のランチガーデンに並べておきます。気をつけてお持ち帰りください。
 また,水やり用のペットボトルがへこんでいたりつぶれていたりしている場合は,取り替えてあげてください。(柔らかすぎず硬すぎない炭酸飲料のペットボトルがおすすめですよ!)よろしくお願いします。

画像1
画像2

ミニトマトの植え方 その2

(つづき)
4.土をかぶせます。

5.たっぷり水をあげます。

☆かんせい☆

学校がはじまるまでは,おうちでそだてましょう。
まい日お水をあげてくださいね。
学校がはじまったら,いっしょにそだてましょうね。
画像1
画像2
画像3

ミニトマトの植え方 その1

 2年生のみなさん,こんにちは。げん気にすごしていますか。
今日は,2年生で育てるミニトマトを,先生たちもうえてみました。

★ミニトマトのうえかた★
1.土をほります。

2.ミニトマトのなえをポットからそっととり出します。

3.あなにいれます。

(つづく)
画像1
画像2
画像3

重要 植木鉢の持ち帰りについて

 2年生では,生活科の学習でミニトマトを育てます。学校再開後だと時期がずれてしまうので,お家で苗植えとお世話をお願いします。5月15日(金)までに植木鉢と苗を取りに来てください。(14日の課題提出の際に持ち帰ってもらっても構いません。)お忙しい所大変お手数おかけしますが,ご協力をよろしくお願いいたします。植木鉢と苗は,けやき広場の隣のランチガーデンに並べておきます。気をつけてお持ち帰りください。
 また,水やり用のペットボトルがへこんでいたりつぶれていたりしている場合は,取り替えてあげてください。(柔らかすぎず硬すぎない炭酸飲料のペットボトルがおすすめですよ!)よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

2年生のみなさんへ

画像1
 2年生のみなさん,げん気にすごしていますか。
 学校では,みなさんがうえたチューリップがつぎのじゅんびに入っています。きれいな花をさかせて,入学しきには1年生をおむかえしてくれました。かわいそうですが,花びらがおちてきたら,花をきります。花をきることで,きゅうこんにえいようがいって,らい年もきれいな花をさかせてくれます。
 今日は,先生たちとかんりようむいんの中川さんと3人で,うえきばちの土の入れかえをしました。つぎにうえるミニトマトのじゅんびです。ミニトマトをそだてるのをたのしみにしていてくださいね。

よねはら先生・やす田先生
画像2

数え棒

画像1
 今日は,算数の学習で使う「数え棒」という道具の準備をしました。算数の「たし算とひき算」の学習などで使います。どのように使うのか,どんな学習をするのか,教科書を開いてみてくださいね。
 子どもたちと学習できる日を想像しながら,準備しました。皆さんと学習できる日を楽しみにしています。また,元気いっぱいに学校に来てくださいね。

いろとりどりの花がさいています

画像1画像2画像3
今日はとてもあたたかく春らしい日でした。
ランチガーデンやけやき広場では,いろとりどりの花がさいています。
2年生が心をこめて育てたチューリップも元気いっぱいです。
チューリップも,みなさんと会えるのを心待ちにしているようです。
みなさんも,このお花たちのように,明るく元気な心で過ごしてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp