京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:48
総数:435852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

秋みつけ

校庭や校区内の公園に秋みつけに行きました。『葉っぱが緑色のもあるし、赤くなりかけているのもあるなぁ。』『どんぐりが緑色だよ。』と移り変わる季節を感じていました。
もう少し木々が色づいた頃にもう一度出かけてみようと思います。
画像1
画像2
画像3

お手紙

お手紙の音読をしました。
学芸会で自信がついたのか、一人ひとりの声の大きさ、抑揚の付け方の上手さに驚きました。
『振り付けしてもいいですか?』ととても意欲的に取り組むことができました。




画像1
画像2
画像3

たくさん収穫できました。

今日は、待ちに待ったさつまいも掘りでした。
子ども達の日ごろの行いがいいのでしょうか・・・?
『うわぁ、またあったよ。』『大きいのがあったよ。』と、たくさんのさつまいもが収穫できました。
とれたさつまいもは、学年活動で使いたいと思います。

画像1
画像2
画像3

背景づくり

学芸会で使う、劇の背景の絵を作りました。
1人1人違う、素敵な魚を作っていました。
皆で協力し、岩やわかめを作りました。とても素晴らしいものに仕上がりました。
学芸会が楽しみです。
画像1
画像2

食の学習

今日は、朝ごはんの学習をしました。
毎日食べている朝ごはんを頭に思い浮かべながら、『あと、果物をと食べるとばっちり朝ごはんだ!』『朝ごはんを食べないと元気がでないんだね。』と毎日の朝ごはんを見直すことができました。

画像1
画像2

あったらいいなこんなもの発表会

『こんなものあったらいいな』と思うものを考えたことを、発表しました。
お友達と質問訪ね合い、道具を詳しくしたり、話す順序を考えて上手に発表できていました。
画像1
画像2
画像3

まちたんけん発表会

まちたんけん発表会パート4。『本番は緊張したけど、成功したよ。』『練習したから上手く発表できた!』と、自信を持って発表している姿が素晴らしかったです。
画像1
画像2

まちたんけん発表会

まちたんけん発表会パート3。『どんなパンがうっていましたか?』『どんな髪型が人気ですか?』など、質問も上手にできていました。
画像1
画像2

まちたんけん発表会

まちたんけん発表会パート2。『お花屋さんでもらった花をドライフラワーにしたよ。』『発表する時に紙がおりてくるように工夫してみよう!』と、発表の仕方を工夫できました。
画像1
画像2
画像3

まちたんけん発表会

まちたんけん発表会パート1。『鼻がいいので猫ではなく、警察犬なんだよ。』『ぼくたちが通っていた幼稚園だよ。』とそれぞれがお店や公共施設を探検したことを頑張って発表していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp