京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:34
総数:434671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

運動会の練習、がんばっています。

運動会の練習が本格化してきました。
今日は、『とんで☆まわって!』の練習をしました。
1年生の時よりも上手に、飛んだり、ハードルをくぐったりする姿が見られました。


画像1
画像2

元気いっぱいの顔が戻ってきました。

子どもたちは元気いっぱい。
早速運動会の練習も始まりました。

夏休みの思い出を、楽しそうにお友達と話し合っていました。
画像1
画像2

夏休みが始まります。

いよいよ、夏休みが始まります。
今日は夏休み前の最後の学校で、お楽しみ会を開きました。
2週間前から休み時間をつかい、『まとあて』や『魚釣り』など、自分たちで準備し楽しみました。
夏休み明け、心も体も成長した子ども達に会えること、楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

収穫時です。

5月に植えたミニトマトがすくすく育ち、実が赤くなってきました。
「きれいな赤色になったね。」「緑色から赤色に変わりそうな実もあるよ!」と、ミニトマトの成長の変化を感じ取っていました。
夏休み中の収穫も楽しんでほしいなと思います。
画像1
画像2

朱二検定

朱二検定,がんばりました。
新しく習った筆算や2年生で習った漢字が定着しているかのテストです。
自主勉強をがんばり,100点を目指した子ども達もたくさんいました。

画像1
画像2

絵の具をつかって

はじめての絵の具。『青と赤を混ぜると、紫色になるね。』『水を加えると色が薄くなるよ!』と、色々な色を作り、紫陽花に色をつけていました。
画像1
画像2

まちをはっけん大はっけん

6月20日(水)・21日(木)とまちたんけんに行きました。
「図書館は、みんなが本を好きになれるよう色々な工夫をしていたよ。」「ぼく、大きくなったら、警察官になりたくなった!」と、お店や学校、公共施設にインタビューをし、自分たちの住む町をもっと好きになることができました。

画像1
画像2

は組さんとなかよくなろう!

画像1画像2
歌を歌ったり、ゲームをしたりともっとは組のお友だちと仲良くなしました。

かんさつ名人

『ビー玉くらいのミニトマトができてるよ!』『つぼみが6こもできてる!』『15センチメートルも大きくなってる!』と、ミニトマトの様子を、近づいたり上から見たりと色々な方から詳しく観察しました。
さすが!かんさつ名人です。
画像1
画像2
画像3

新聞紙を使って

新聞紙を使って、『タワー』や『水族館』、『学校』などをテーマに作品を作りました。
同じ班のお友だちと協力し合い、素敵な作品に仕上がりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 朝会
新1年生入学説明会・半日入学
2/6 フッ化物洗口 は組社会見学 5年金彩工芸体験
2/7 朱二検定(国語)
朝ヨム
2/8 朱二検定(算数)
6年ふれあい探検・学習体験(西ノ京,北野中)
2/9 お茶の教室

学校だより

学校評価

学校経営方針

保健だより

ヨムヨムだより

学校だより2

学校の歴史

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp