京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:67
総数:434631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

バトンリレーをしました

体育館でバトンリレーをしました。バトンをスムーズに受け渡しをする大切さに気付き、チームで練習しました。
画像1画像2

よもぎだんごを作りました!

はたけに生えていたよもぎを摘んで,学年でよもぎだんごを作りました。
こねたり丸めたり…。友だちと協力し合いながら,楽しく作りました。『よもぎだんご』という『春』をおいしく味わいました。
画像1画像2

まちの春をさがそう

校区内の「春を感じるもの」を探しに,丸太町通を歩いて大極殿跡公園に行きました。道ばたに咲くタンポポやヨモギに春を感じる子,風にゆれる洗濯物から春を感じる子など,いろいろな「春」を見つけることができました。
画像1画像2

学校案内がんばりました!

待ちに待った、学校案内でした。2年生は張り切って1年生と手をつなぎ、校内を周りました。優しく教えている2年生でした。
画像1画像2

体育が楽しみな2年生です。

今日も昨日に引き続き、いろいろな鬼遊びやボール遊びをしました。
ボール遊びでは、ころがしドッチやソフトドッチなどをみんなで楽しみました。
画像1画像2

体育「おにあそび&ようぐあそび」

体育館で体育をしました。はじめは「おにあそび」。いろいろなおにあそびをしました。その後は,ボールを使って,転がしたり,バウンドつけたりして,いろいろな投げ方で友だちとボール遊びをしました。
画像1画像2

「ふきのとう」音読練習

画像1画像2画像3
グループで役割を決めて,音読の練習をしました。
「こう読むといいよ」とお互いアドバイスをしあいました。

「学校あんない」に向けて

画像1画像2画像3
今日は,一年生の学校案内に向けて,2年生だけで練習をしました。1年生のことを考えて,どのように教室紹介すればよいか,話し合いながら練習しました。

チューリップが満開です。

この土日にチューリップがたくさん咲きました。
みんなで、花をかいだり触ったりしながらカードに書いていきました。
画像1画像2

総合遊具の遊び方を学習しました。

1年生の初めに総合遊具の遊び方を学習しましたが,2年生になって,もう一度遊び方を学習しました。2年生から3階までいけるようになって,子どもたちも大喜びです。総合遊具の遊び方の決まりをしっかり守って,安全に楽しく遊んでください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春休み
3/29 教職員離任式

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

学校運営協議会

学校だより2

研究発表会

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp