京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up33
昨日:64
総数:435241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 生活科「あさがおのめがでたよ」

画像1画像2
 子どもたちが楽しみにしていた朝顔の芽がでました。お天気も良く、水やりもがんばっているので、朝顔は日に日に大きくなっています。早速、探検バックを持って観察に行きました。じっくり見たりさわったり、発見したことをカードに書いたり、すっかり観察名人です。

1年生 図画工作「はこでつくったよ」

画像1画像2
 図画工作「はこでつくったよ」では、いろいろな空き箱を使ってできる形を考えて、思い思いの作品を作りました。算数「いろいろなかたち」でも、空き箱を積んでかたちづくりをしていたので、子どもたちからは、次から次へとアイデアが出てきました。とっても楽しそうに夢中になって作品を作っていました。
 たくさんの空き箱のご準備をありがとうございました。

1年生 1年生を迎える会

画像1画像2画像3
 今日のハッピータイムに、フレンドリーグループでの活動がありました。フレンドリーグループには、1年生から6年生のメンバーがいます。1年生は、お兄さんお姉さんたちとの出会いを楽しみにしていました。自己紹介の後には、1年生を迎える会をしてもらい、2年生から6年生が心を込めて作ってくれたメダルをもらいました。ちょっぴり緊張しながらも、とっても嬉しそうな子どもたちでした。

1年生 あさがおのたねまき

画像1画像2
 1年生は、生活科の学習であさがおを育てます。今日は、あさがおの種をまきました。重い土を運んだり、植木鉢に土や肥料を入れたりするのは、とっても大変でした。元気な芽がでるように、土をふかふかにして、心を込めて作業をしていました。きれいな花が咲くように、これから毎日の水やりなどのお世話をがんばってほしいです。

1年 キラピカそうじ

画像1画像2画像3
 5月に入り、すっかり学校生活に慣れた様子の1年生の子どもたちです。4月の間は、1年生の教室は6年生が掃除をしてくれていました。上手に掃除をしている上級生の姿を見て「自分たちも掃除をやってみたい!」と掃除を始めました。朱二校伝統の「キラピカそうじ」の仲間入りです。6年生に教えてもらいながら、学校も心もキラキラピカピカに磨いています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

学校の歴史

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp