京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:64
総数:435212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 ことばのひろば「おむすびころりん」

画像1
 1年生は、ことばのひろばの発表で「おむすびころりん」の音読をしました。お面をつけて、おじいさんやねずみになりきって読んでいました。おむすび役の子もいて、お話に合わせて動きを工夫することができました。一人で読むところは、体育館いっぱいに聞こえるくらいに大きな声が出ていました。みんなで読むところは、心を一つにしてリズムをそろえて読むことができました。とっても上手に発表ができて、上学年のお兄さんお姉さん達にも褒められて、達成感いっぱいの子どもたちでした。

1年生 食の学習

画像1画像2画像3
 栄養教諭の赤井先生と食の学習をしました。苦手な食べ物についての学習で「まほうのたべかた」を教えてもらい、おまじないを考えました。毎日、給食をおいしく食べている一年生ですが、今日教えてもらった「まほうのたべかた」で、ますます給食が好きになりそうです。一人ひとり、おまじないを書いたまほうの食べ方ミニブックを大切に持って帰りました。

1年生 全校体育DAYにむけて

画像1画像2
 10月17日に予定している全校体育DAYにむけて、練習をがんばっています。今週は、準備体操のラジオ体操やダンスの練習をしました。ダンスの練習では、あっという間に振り付けを覚えて、楽しそうに踊っていました。赤白の組もきまり、やる気いっぱいの子どもたちです。

1年生 音楽科「どれみとなかよくなろう」

画像1画像2
 楽しみに待っていた鍵盤ハーモニカの学習がはじまりました。高い音や低い音を吹いて音の感じをたのしんだり、長い音や短い音を吹き分けてたりして楽しみました。ドとソの音をみつけることができ「どんぐりさんのおうち」の歌に合わせて楽しく音を出していました。

1年生 あさがおのいろみずあそび

画像1画像2
 冷凍保存しておいたあさがおの花を使って「いろみずあそび」をしました。和紙をおって色水をつけて広げると、大歓声があがりました。きれいな模様と色合いに子どもたちは大喜びでした。色水を使って絵をかいたり、あさがおのきれいな色を楽しむことができました。夏にきれいにさいた朝顔が、模様や絵になってよみがえりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

学校の歴史

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp