京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:65
総数:435742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 大なわ大会

画像1画像2
 大なわ大会に向けて、毎日のように大なわの練習に取り組んできました。記録がぐんと伸びたりうまくいかない日もあったりしましたが、クラスみんなで励まし合って練習をしてきました。大なわ大会本番では、「エイエイ、オー」と教室で気合を入れてから望みました。目標の結果が出て、みんなとってもいい笑顔をしていました。クラスの絆もさらに深まった素敵な大なわ大会になりました。

1年生 体育科「とびばこあそび」

画像1画像2画像3
 体育科「とびばこあそび」では、いろいろな跳び方や高さにチャレンジしています。手の付き方や足の開き方に気を付けて、「横開脚跳び」や「縦開脚跳び」もできるようになりました。少し難しい「横とびこし」にも挑戦しています。どんどん跳べるようになり、自信を持って次の目標に向かってがんばっています。

英語活動 ちょうちょをしょうかいしよう

画像1画像2
 英語活動では、あいさつや歌、絵本の読み聞かせでなどで英語に慣れ親しんでいます。あっいう間に色の英語を言えるようになりました。英語のやりとりで色のお店屋さんごっこに挑戦しました。すきな色をあつめて、オリジナルちょうちょをつくり、紹介し合いました。とっても楽しく英語に親しんでいます。

1年生 寒さに負けず

画像1画像2画像3
 寒さに負けずに、1年生みんなで外で体を動かす機会を多くしています。体育では「パスゲーム」の学習で元気いっぱいにゲームを楽しんでいました。中間休みには、クラスのみんな遊びで「手つなぎおに」や「けいどろ」を楽しんでいます。毎日、大縄大会に向けての練習もがんばっています。「手洗い」「うがい」もしながら、寒さに負けずに過ごしたいです。

1年生 生活科「ゆきとあそぼう」

画像1画像2画像3
 雪が降る日を待ちわびていた子どもたち。今日は、少し雪が積もったので、念願の「ゆきとあそぼう」の学習ができました。雪をさわったり丸めたりして、雪の感触を楽しみました。中間休みにはとけてしまいましたが、「次の雪はいつかな」と、今から待ちきれない様子です。

1年生 かみざらコロコロ

画像1画像2画像3
 図画工作科の学習で「かみざらコロコロ」を作りました。転がしたときに楽しくなるように飾りを考えながら作っていました。完成した作品を転がして大喜びの子どもたち。夢中でコロコロ転がしていました。

1年生 3学期スタート

画像1画像2
 教室に子どもたちの元気な声が戻ってきました。始業式では、校長先生の話をしっかりと聞いたり、大きな声で校歌を歌ったり、3学期もがんばろうとする気持ちが伝わってきました。3学期の目標をたて、やる気いっぱいの子どもたちです。大掃除もしてピカピカになった教室で、気持ちよく3学期のスタートをきることができました。

1年生 あきのおもちゃパーティー

画像1画像2画像3
 今日は待ちに待ったおもちゃパーティーの本番でした。どのコーナーも、来てくれる人に楽しんでもらえるように工夫を重ねてきました。おもちゃ作りのアイデアはもちろん、おもちゃパーティーの司会や言葉なども1年生の子どもたちが担当しました。どきどきしながらも、一生懸命にがんばって素敵な会にすることができました。来てくれた上級生たちも、笑顔で楽しんでくれていたと思います。やりきった1年生の子どもたちも、大満足でした。すでに、来年の2年生での生活科のおもちゃ作りにむけてやる気いっぱいです。

1年生 秋のおもちゃパーティー

画像1画像2画像3
 秋に見つけた木の実や落ち葉を使って「秋のおもちゃパーティー」の準備をしています。1年生は、2年生から「おもちゃランド」に招待してもらいました。とっても楽しかったので、1年生もおもちゃ作りに挑戦しました。2年生やいつもお世話になっている6年生、山の家からドングリを拾って来てくれた5年生を招待する予定です。みんなに楽しんでもらえるようにアイデアを出し合っています。

1年生 校外学習その2 公園あそび

画像1画像2画像3
 「あきみつけ」が終わったら、お楽しみの「こうえんあそびタイム」です。お気に入りの遊具で遊んだり、遊びを工夫したり、仲良く遊んでいました。いくら遊んでも足りないくらい楽しそうでした。初めての校外学習でしたが、安全に気をつけて行動し、みんなけがもなく笑顔で帰ってくることができました。また1つ、1年生の素敵な思い出が増えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

学校の歴史

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp