京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:68
総数:436025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 学習発表会DAY その2

画像1画像2
 「くじらぐも」グループは、子どもたちとくじらぐもの空の散歩の様子を表現することを工夫しました。「おおきなかぶ」グループは、一人ずつかぶをぬく仲間が増えていくにつれてどんどん楽しくなる様子が伝わりました。
 どのグループも、発表している子どもたちも、参観している6年生や保護者の方も、みんなが笑顔になる素敵な発表でした。

1年生 学習発表会DAY その1

画像1画像2
 一年生にとって初めての学習発表会DAYでは、国語科で学習した4つのお話の音読を披露しました。大きな声ではきはきと読んだり動きを工夫したりして、音読を楽しむ姿をみていただきました。6年生やたくさんの保護者にみてもらって、やる気も増した子どもたち、元気いっぱいに発表をすることができました。
 「やくそく」グループは、あおむしの動きとナレーターの音読を合わせることを工夫しました。「おむすびころりん」は、おじいさんとねずみのダンスを自分たちで考えました。

1年生 図画工作科「ひらひらゆれて」

画像1画像2画像3
 ハンガーにポリ袋や色セロハンをつけて、風にひらひらゆれる飾りを作りました。クラゲに見立てて作ったり、長い色セロハンテープをつけたり、思い思いの飾りを作っていました。窓辺に飾って風にゆれる様子を眺めたり、外に飛び出して風をおこしてゆらしたり,楽しく活動することができました。

1年生 全校体育DAY

画像1画像2画像3
 気持ちの良い秋晴れの下、全校体育DAYが行われました。初めてづくしの一年生でしたが、元気いっぱいにがんばることができました。開会式での話を聞く姿や校歌を歌う姿、競技を力一杯する姿、大きな声で応援する姿など、かっこいい姿がたくさん見られました。全校で作った手形のポスターを見ながら、朱二校の一員としてがんばることができた嬉しさや満足感でいっぱいの子どもたちでした。

1年生 全校体育DAYにむけて

画像1画像2画像3
 全校体育DAYまで1週間をきりました。1年生にとっては、小学校に入学してから初めての体育的な大きな行事です。全校練習や1・2年生の合同練習なども、はりきっています。応援合戦なども、大きな声で応援をがんばっている1年生です。いつでも「かっこいいすがた」を目指して、競技をがんばるだけではなく、話を聞く姿勢や、移動の歩き方なども気をつけています。

1年生 図画工作「カラフルいろみず」

画像1画像2画像3
「カラフルいろみず」の学習で、たくさんの色水を作りました。絵具を混ぜて水をふると、きれいな色水になって、とってもきれいでした。できた色水と色水を混ぜると、たくさんの色ができました。作った色水でジュース屋さんごっこをして楽しみました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

学校の歴史

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp