京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:58
総数:435319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

豆つまみ大会

画像1画像2
給食週間です。本日は低学年の豆つまみ大会が行われました。1人3秒で、各クラス5名の代表が豆をお箸でつまみます。1年生もなかなか上手につまみ、合計約30個をつまんでいました。2年生はその倍のなんと60個。さすが2年生です。結果発表の際は驚きの声が上がっていました。

持久走記録会

画像1画像2
天候不良のため延期されていた持久走記録会が本日行われました。6年生とペアの1年生は、体操を一緒にするだけでなく、記録を6年生に取ってもらいました。お兄さんお姉さんに、走る前には「がんばってね。」と声をかけてもらい、4分間力いっぱい走ることができました。

フレンドリー遠足 2

画像1画像2
 鉄道博物館に着くと、早速たくさんの電車が展示してあり、いっきにテンションが上がる1年生。食堂車などは、普段見れないので、面白かったようです。また、フレンドリーグループに分かれてのオリエンテーリングでは、館内を探検しながら様々なクイズに挑戦しました。
 学校へ戻り、お昼を済ませた子どもたちに何が一番楽しかったかを聞くと、券売機の中を見れたことや、改札機の仕組みがわかったことなどを挙げている子が多かったです。

フレンドリー遠足 1

画像1画像2
まちにまったフレンドリー遠足の日。雪の中でしたが、子どもたちは朝からとても元気いっぱいでした。バスから降りるときは、運転手さんに「ありがとうございます。」を忘れず伝えることができました。さすがもうすぐ2年生です。並んで歩くのも上手になりました。

フレンドリー活動

画像1画像2
今日はフレンドリー遠足に向けて、顔合せを行いました。1年生から6年生まで集まって、班のめあてや遊びを考えました。1年生はお兄さんお姉さんに優しく教えてもらいながらしおりにめあてなどを書き込みました。25日、今度こそみんなで行けますように!

ブックトーク

画像1画像2
読書週間の取り組みとして、中央図書館のい方が学校に来てくれ、子どもたちに「穴」をテーマにブックトークをしてくださいました。穴にまつわるいろいろな本を知ったことどもたちは、その後に図書館の方が持ってきてくださった本を少しの間、自由に読むことができました。紹介してくださった本は、本日持ち帰りましたプリントに記載されていますので、ぜひ読んでみてください。

食育

画像1画像2
2回目の食育の授業がありました。今回は牛乳の大切さについてお話を聞きました。牛乳は、骨をつるだけでなく、筋肉や歯、血液をつくるときにも大切な役割をしているそうです。また、牛乳は少しずつ飲むといいことや豆や海藻でも同じような栄養が得られることを学習しました。

どんぐりの道

画像1画像2
トンボ池の手前にある道沿いでは、どんぐりがたくさん落ちているのを発見しました。3回目の散策です。落ちているどんぐりの中には、黒くピカピカ光っている物や、まだ色が緑がかっている物もありました。お尻から色が変わることを知った子どもたちでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp