京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:63
総数:435408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習発表会の練習を始めました。

画像1
11月22日の学習発表会に向けて1年生の出し物の練習が始まりました。今日はセリフを読む練習をしました。セリフを言うだけでなく、鍵盤ハーモニカで合奏をしたり、英語の歌を歌ったりします。やる気満々の子どもたち。本番に向けて練習を頑張りたいと思います。

くるくるまわる!

画像1
図画工作の学習「クルクルまわして」で風車を作りました。紙コップと割り箸、画鋲でできる風車。「ほんとにまわるかな。」「まわるといいな。」と、作っている間は半信半疑の子どもたちでしたが、できあがった作品を見て大喜び。「まわったよ!」「色がきれいに見えるよ。」と嬉しそうにできあがった風車をまわして楽しみました。

晴れた

最近雨続きで、外へ出ることができなかった1年生。今日は朝からいい天気で、みんなも気持ちよさそうに登校してきました。残念ながら明日からまた雨模様の予報なので、休み時間は外で思いっきり体を動かして遊びました。寒くなってきました。「外から帰ったら手洗いうがいを忘れずに」を合言葉に風邪にも気を付けていきたいです。

愛情いっぱいお弁当

画像1画像2
13日は、楽しみにしていたフレンドリー遠足が雨のため延期となりました。お家の人につくってもらったお弁当は、学校でいただきました。どのお弁当もお家の人の愛情がいっぱい詰まっていて、子どもたちはペロリと平らげていました。23日は雨が降ることなく、遠足に行けるといいなと思います。

6年生と仲良し

画像1画像2
「6年生となかよし」では、6年生が遊びを企画して、1年生と一緒に楽しい時間を過ごしました。普段からよく1年生を気にかけてくれる6年生。1年生は、そんな6年生のことが大好きです。この日もたくさん遊んでもらい、大はしゃぎの1年生でした。

縦割り活動「フレンドリー」

画像1画像2
1年生から6年生までの縦割り活動グループ「フレンドリー」の顔合わせがありました。顔合わせをした後は、みんなで仲良く遊びました。1年生のみんなは、上級生と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

歯磨き指導

画像1画像2
この日1年生は、歯磨きの仕方やなぜ歯磨きをしないといけないのかなど歯のことについてたくさん学ぶことができました。子どもたちは、歯科衛生士さんのお話をしっかりと聞くことができました。上手な磨き方も一緒に教えていただきました。学校でもお家でも学んだことを生かして歯磨きをしてほしいと思います。

選書会

画像1画像2
多目的室にズラッと並べられた本を見て「わー!」と歓喜の声を上げる1年生。火曜日から始まった読書週間の一環として、選書会が行われました。1人2冊好きな本を選び、短冊を挟みます。希望人数が多かった本が図書室に並ぶとのこと。子どもたちは、どれにしようか迷いながら、お気に入りの本に短冊を挟みました。

体重測定をしたよ

画像1
入学してすぐに体重測定を行った1年生。今回は2度目の体重測定とあり、どの子も慣れた様子で保健室へと向かい、しっかりと体重を測ることができました。また、岩本先生からは、来週の歯磨き巡回指導に向けて、歯についてのお話をしていただきました。1年生といえば、乳歯から永久歯へと生え変わる時期です。抜けた歯をどうするのか、世界各国での様子を教えていただきました。いろいろなやり方がありますが、汚い歯ではなくきれいな歯が丈夫な歯に生まれ変わると考えられているところは同じでした。歯磨き巡回指導では、上手な歯の磨き方をみんなで教えてもらい練習したいと思います

アサガオが咲きました

画像1画像2
5月に植えたアサガオの種は、子どもたちが毎日一生懸命水をあげているおかげか、予想よりもずっと早くに花をつけました。種・双葉・本葉・つると観察を続けている子どもたち。花を観察するのが楽しみで仕方がないようです。まだ咲いているのは2・3人ですが、これからどんどん咲いてくれることと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp