京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:63
総数:435396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年ろ組 お誕生日会

画像1
係の児童が中心になって,楽しい誕生日会をつくりました。

『だるまさんがころんだ』が大人気でした。


画像2

1年い組 お誕生日会

今日は,6・7月生まれの人のお誕生日会をしました。
子ども達は,自分達で司会や挨拶をし,楽しいお誕生日会になりました。

『はんかちおとし』や『ドッチボール』を楽しみました。
画像1
画像2

朝会発表

画像1
初めての全校児童の前での発表,よくがんばりました。
緊張しながらも,子ども達は元気いっぱい一生懸命がんばりました。
『みんなでできてうれしかったよ。』『きんちょうしたけど,じぶんのちからをぜんぶだしたよ。』と達成感を味わうことができていました。

このがんばりを,次は運動会につなげていきたいと思います。
画像2

明日は朝会発表です。

画像1
明日の朝会発表のリハーサルをしました。
子ども達は緊張感をもってがんばりました。
画像2

くるくるまわして

紙コップで風車をつくりました。
『よ〜い,どん!!』
みんなで走って風をつくり,くるくる風車をまわしていました。
画像1
画像2

やぶいたかたちから うまれたよ

画像1
やぶいたかたちから なにがうまれるかな?
うさぎやきりん,汽車やタワーいろいろなものがうまれました。
画像2

おおきなかぶ

『おおきなかぶ』の音読劇をしました。
動きをつけたり,台詞を付けたしたりして,チームで協力して音読劇ができました。

画像1
画像2
画像3

うくぞ!

 1年生も,水に慣れてきました。今日は,何秒浮いていられるか等に挑戦です。顔をつけて水に浮いていられる子が多くなってきました。
画像1
画像2

おむすびころりん音読発表会

強弱をつけたり,ゆっくりやはやく読んだりと工夫して読めました。
とても楽しい音読でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数の時間(2)

 い組も算数です。問題を確かめて,計算の仕方を発表します。手の挙げ方も指先まで伸びていて格好がいいです。
 考え方は,一人一人が数図ブロックを使って声に出して説明します。説明を一生懸命にできています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp