京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:72
総数:435805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

あさがおのたねまきをしました

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,あさがおの種まきをしました。
チャレンジ体験に来ている中学生のお兄さん・お姉さんに手伝ってもらいました。
土と肥料を混ぜたり,水をしっかりとあげたり,とても楽しんで植えていました。
大きく育つのがとても楽しみです。

じゃんけんれっしゃをしました

画像1
画像2
画像3
1年生をむかえる会の全校ゲームでは,「じゃんけんれっしゃ」と「はてさて何人だ」をしました。
「じゃんけんれっしゃ」では,大きいお兄さんやお姉さんたちとじゃんけんをして,長い列車ができました。2回目の時には,先頭で最後まで残った1年生が2人もいました。
「はてさて何人だ」では,歌に合わせて人数を数え,その数だけお友達とグループをつくります。人数が多くなるととっても大変でした。1年生は,お兄さんやお姉さんたちに声を掛けてもらい,グループの中に入っていました。楽しかったです。

1年生をむかえる会

1年生をむかえる会がありました。
2年生から5年生のお兄さんやお姉さんたちからは,名前入りのメダルをもらいました。6年生のお兄さんやお姉さんたちからは,王冠をもらいました。
どちらもとても素敵で,子どもたちは大変喜んでいました。
下校の時に,みんなでメダルをつけて王冠をかぶって,楽しそうに帰っていきました。
画像1
画像2
画像3

お弁当もおいしかったです

京都御所にある児童公園でお弁当を食べました。
子どもたちはとても喜んで食べていました。
お昼ごはんのあとは,公園でみんなで遊びました。
元気いっぱいに走り回っていました。



画像1
画像2
画像3

春みつけに行ってきました

雨が心配される中,思い切っていってきました。
子どもたちのパワーで雨は降りませんでした。
京都御所では,たくさんの草花を見つけることができました。
子どもたちは,とても一生懸命に春みつけをしました。
オオイヌノフグリやカタバミなどを見つけて,喜んでいました。


画像1
画像2
画像3

生活科 学校たんけん

2年生と一緒に学校たんけんをしました。
2年生のお兄さん,お姉さんにいろいろな教室を案内してもらい,説明もしてもらいました。
とっても楽しく学校たんけんができました。
画像1
画像2
画像3

交通教室

登下校での歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を練習しました。
安全に登下校できるように,がんばります。
画像1
画像2
画像3

集団下校をしています

1年生では同じ方面の子どもたちで集まって集団下校をしています。
きちんと並んで帰っています。
もうすぐ自分たちで帰るようになります。
画像1
画像2
画像3

校内探検をしました

今日は校内探検をしました。
担任の先生と一緒に学校の中を見て回りました。
来週には2年生のお兄さん・お姉さんと一緒に校内探検をします。
子どもたちはとても楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp