京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:54
総数:397267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

社会見学に行ってきました!

画像1画像2画像3
 25日(水)に、蹴上・疏水方面に社会見学に行ってきました。
 まずは、みやこめっせ内にある「京都伝統産業ふれあい館」です。ラッキーなことに、京版画や京扇子などの職人さんがその場におられ、匠の技を目の前で見ることができました。次に向かったのは、「琵琶湖疏水記念館」です。インクラインの模型や本物のペルトン水車などを見て驚いていました。その後、インクライン沿いを歩いて公園で昼食。しばしの休憩では、みんな楽しく遊んでいました。最後は、水路閣へ出発。観光客の方や他の小学校のお友達もたくさん来られていました。
 お天気もいい中、しっかりと学習ができた一日でした!!

持久走大会、頑張りました!

 先日、持久走大会があり、4年生は8分間走をしました。今年から4年生は、運動場のトラックではなく、高学年と同じでプールを含めた周回コースになりました。
 本番前は、「寒いよ〜。」とふるえていましたが、いざスタート地点に立つと、グッと気持ちが引きしまるのがわかりました。途中、しんどくても自分のペースで最後まで走りきるみんなは、とてもいい顔をしていました。
 さらにたくましくなった姿がみられ、とてもうれしく思った持久走大会でした。来年もガンバ!!
画像1画像2画像3

学習発表会、大成功!!

 17日に学習発表会を無事に終えることができました。4年生は国語で学習した「一つの花」の朗読劇です。初め、みんなは「朗読劇?」という感じでしたが、練習を重ねるごとに、気持ちが入り、気合いも入っていくのが分かりました。本番までは、「見ている人に感動してもらいたいなあ」「4年生ってかっこいいなあと思われたい」「戦争のつらさや、ゆみ子の両親の思いが伝わるといいな」と、いろんな思いを胸に頑張りました。 本番は、立ち続けるのはしんどかったと思いますが、しっかりとやりきることができました。終わった後のみんなの顔は、達成感でいっぱいのようでした。「緊張したけどやりきった」「満足した」「本番中、お母さんたちの顔が見えてうれしくなった」など、うれしい感想が出ていました。本当によく頑張りましたね!!
画像1画像2画像3

京の伝統産業「京くみひも」体験をしました!

 10月15日に、「匠ふれあい事業」として、本校に「京くみひも」の匠に来ていただき、京組みひもの仕方を教わりました。
 初めみんなは、くみひもの機械を見て、「どうやってするの?」と興味津々。くみひもの先生方に組み方を丁寧に教えていただき、それぞれがストラップを作りました。色は、赤と黒、黄色と黒、緑と白、など様々でした。教わるがまま、機械のおもりを動かすと、あっという間にストラップの完成です!
 世界にひとつだけのストラップに、みんなは大喜び。さっそく教室へ戻ると、お互いが自慢げに見せ合い、どこに付けようかとうれしそうに考える姿が印象的でした。
 京都のすばらしい伝統産業に、生で触れることができ、本当に貴重な体験となりました。
 11月下旬には、みやこめっせ内の「京都伝統産業ふれあい館」へ社会見学に行きます。今回のくみひも体験が生きるといいなと思います。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 委員会(2学期最終)
3/8 町別集会・集団下校
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp