京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:43
総数:396787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

社会見学に行ってきました。

画像1画像2画像3
2月23日(火)
三年生はヤクルト工場と京の田舎民具資料館へ社会見学に行ってきました。
ヤクルト工場ではヤクルトの原料やどのように作られているかの工程を見て、とても大きな貯蔵タンクに圧倒されました。「出来上がったあとの品質検査が160以上もある」と聞いてとても驚きました。また、工場から出た水をきれいにする機械を見せていただいたり、ヤクルトの入れ物をリサイクルしていることを聞き、環境への取組も行われていると知りました。
京の田舎民具資料館では、今まで調べてきた昔の道具の本物に目を奪われていました。特に農業に使う道具などは、昔の人のかしこい知恵を働かせて動かしていることを目の当たりにし、その仕組みに興味津々でした。

天候の暖かく、気持ちのいい社会見学になりました。
これからまとめをしていきたいと思います。


自由参観・造形展二日目

2月4日(木)
今日はいよいよ待ちに待った音楽の合奏発表がありました。楽しみでもあり、緊張している様子もありで子どもたちも朝からワイワイと話していました。
本番では今、全校合唱で歌っている「この星に生まれて」を合唱したり、合奏の練習をしたりしながら最後に発表しました。歌は心をこめて透き通った声を意識して歌いました。合奏は強弱に気をつけたりリズムよく演奏したりすることを心がけて頑張りました。来ていただいたお家の人からも「この音楽の時間を楽しみにしていたのでよかったです。」などの感想をいただき、子どもたちもすごく嬉しそうでした。
体育のエンドボールでは、いつもに増してヒートアップした子どもたち。転んでもぶつかってもボールをつなぎ、真剣にプレーする姿が印象的でした。

二日とも寒い中、足を運んでいただき本当にありがとうございました。
来月は最後の参観・懇談会があります。また少し成長した姿を見ていただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

自由参観・造形展一日目

画像1画像2画像3
2月3日節分。
 今日から二日間の自由参観と造形展が始まりました。三年生は性教育「男の子女の子のちがい」について学習しました。自分の体のことではありますが初めて知るこれからの成長を知ってとても驚き、大事なことなのだと分かったようです。
 3・4時間目には総合学習「御室の桜」について地域の方のお話を聴きました。桜の種類や「桜守」としての仕事について詳しく教えていただきました。桜の花の種類はニックネームみたいなものが多いと聴き、おもしろいねと話していました。桜につく虫の話には子どもたちは身をのりだして聴き入っていました。

明日はみんなの楽しみにしている理科や音楽、体育などがあります。
ぜひ子どもたちのがんばっている姿を見に来ていただければと思います。

また、今日ご参観くださった皆様、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp