京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:43
総数:396786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

遠足に行ってきました!

前日の雨に心配されましたが、当日は気持ちのよい晴天。
三年生は元気よく太陽が丘へ遠足に行ってきました。
花園からJRに乗って宇治で降り、そこから長い道のりを歩いていきました。
まさに遠足です。
たどり着くまでにへとへとになりましたが、到着すると元気を取り戻した子どもたち。
さっそく「遊びの森」でタイムトンネルやアスレチックで楽しく遊びました。

そしてお昼からはいよいよ「冒険の森」へ・・・!
ジャングルネットやターザンロープ、ジャンボすべり台が待っていました。
少し勇気をふりしぼって向かっていく子、体をうまく使って思いっきりよじ登る子など、子どもたちはそれぞれ目標を決めて活動していました。友だちとお互い手を取り合ったり、アドバイスし合ったりと協力し合う姿も見られました。

広い芝生に大きな木、木でできたアスレチックなどめいっぱい自然に触れ合うことができ、いつもより広くて思い切り走り回れる遊び場で充実した時間を過ごせたことと思います。

帰りもしっかり歩き、マナーを守って電車に乗り、花園からは少しぽっとした顔で無事帰ってくることができました。

また楽しかったお話いっぱい聞かせてね。


画像1画像2画像3

ちいちゃんのかげおくり

澄み切った秋空の下、国語「ちいちゃんのかげおくり」で読んだかげおくりをみんなでしてみました。「本当にできるの?」「お話やからできないんじゃないの?」など半信半疑でやってみると・・・!なんと本当にお話で表現されているようにすぅっとかげが空に映し出されたのです。もう子どもたちは大興奮!お友だちと一緒に色々なポーズでやってみたり、おもしろいポーズをとってみたりと楽しみました。これからの学習ではちいちゃんのかげおくりを読んで読書感想文を書いていく予定です。楽しみですね。

〜買い物調べ、ご協力ありがとうございました〜
社会の学習「買い物調べ」ではお家の人にもご協力いただきありがとうございました。早速みんなの調べた結果を学級でまとめ、気づいたことを話し合いました。「一週間のうちでは何曜日が一番買い物に行くことが多いのか」「どんなものをどんな目的で買うのか」など実際に調べてみたことで子どもたちは身を持って感じることができたようです。

※写真は「かげおくり」と「社会の買い物調べ」です。
画像1画像2画像3

ダンボールのへんしん

画像1画像2画像3
 葉も少しずつ色づきはじめ、秋が深まってきました。
 今日は図工「ダンボールのへんしん」の学習で、ダンボールをやぶったり、つけたりしていろいろな形を作りました。まずダンボールのやぶきやすい方向を探してダンボールの性質を知りました。次にそのやぶいたものを組み合わせたり、さらにちぎったりして思い浮かぶ形を作っていきました。「こうくっつけるとウサギや。」「あっこの形恐竜に見える!」など声が上がり、持ってきた紐やストロー、ボタンなどを目にしたりしっぽにしたりしながら仕上げていきました。図工大好きなみんなは黙々と作業に取り組み、子どもたち同士で「こうした方がいいんじゃない。」とアドバイスをしあいながら楽しく活動できました。

一学期が終わりました。

画像1画像2画像3
10月9日(金)
 台風が去り少し肌寒く感じる今日、一学期最終日でした。4時間目には栄養指導があり「畑の肉」とも言われる「大豆」のパワーについて学習しました。大豆は骨や歯になる栄養があったり、おなかの中をそうじしてくれる働きがあること、大豆と水をミキサーにかけると・・・豆乳とおからが出来ることにびっくりしていました。大豆は色々な製品に変身することを知り、「大豆は体にもいいし色んな製品に変身するしすごい!」と驚いていました。
 また、今日は学習や生活などで一学期がんばったことを振り返ったり、一人ひとり通知票を渡して「がんばったこと」や「これからがんばること」について話しました。

 この三連休はリフレッシュしていただき、まだまだ行事が盛りだくさんの二学期がんばっていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp