京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:84
総数:465173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『なりたい 自分に向かって 学び合い しなやかに 生きる子の育成 〜人を創り 和を創り 未来を創る〜』 

人権参観 その2

3年「道徳」これってへん?
普段の生活の中にあることを例に挙げ,男女平等について考えました。

4年「道徳」かぎりなくやさしい花々
星野富弘さんの絵と詩から,作者の努力とそれを支え続けるまわりの人たちの生き方について考えました。
画像1
画像2

人権参観 その1

人権参観講演会が行われました。

ひまわり「道徳」友達クイズ
クラスの友だちのよいところをクイズにして,みんなで誰のことかを探りました。

1年「道徳」さっちゃんのまほうのて
絵本を読みながら,さっちゃんの思いや周りの人との関わりについて考えました。

2年「学級活動」おとなりの国について知ろう
韓国・朝鮮の遊びを知り,実際に「ユンノリ」を楽しみました。


画像1
画像2

なかよし給食

なかよし集会のあとは,なかよし給食です♪

今日の献立は「カレーピラフ,トマトスープ,みかん,牛乳」でした。

みんなで協力して配膳をして,楽しく美味しくいただきました☆
画像1画像2

なかよし集会

本年度3回目のなかよし集会です。
今回はなかよしパズル。三角形や台形の6つのピースで決められた形を作ります。
3回目であることと,話をしないと形が作れないことで,どのグループも和気あいあいとした雰囲気です。

画像1
画像2

土曜学習 その2

4,5,6年生は,プリントやワークを使って,挑戦する級の学習を深めました。

一文字一文字丁寧に確認しながら書いたり,わからない所は調べたりしながら一生懸命取り組んでいました。


画像1画像2画像3

土曜学習 その1

1月30日(土)に行われる漢字検定に向けて,土曜学習がありました。

1,2,3年生は,プリントやワークを使って,各々の級の学習をしました。

みんな真剣に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

平成28年 初登校日

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが,笑顔で登校してきました。

「PTAあいさつ運動」,ご協力いただきましてありがとうございます。

12月 朝会 その2

12月の朝会では,5,6年生計画委員と3,4年生代表委員の紹介がありました。

5,6年生の計画委員は,意気込みやこれから進めていきたい取組について全校児童に向けて発表することができました。

3,4年生の代表委員は,名前を呼ばれると元気に返事をして堂々と立つことができました。
これからの活躍が楽しみです♪

また,図画工作出展作品の表彰がありました。

何事にも一生懸命に取り組む羽束師小学校の子どもたちです☆
画像1画像2画像3

12月 朝会

12月22日(火)今年最後の朝会がありました。

校長先生からは,冬休みに向けて「安全・お手伝い・家庭学習」の3つのお話がありました。

また,羽束師小学校の校章の歴史やそれに込められた意味についてのお話がありました。
改めて校章を見つめながら,全校児童が真剣に聞き入っていました。


画像1画像2画像3

避難訓練がありました

中間休みに起こる地震を想定して,避難訓練がありました。

休み時間に地震が発生し,近くに先生がいなかった場合,自分たちで身を守らなくてはなりません。

自らの命を守るために,冷静に判断して,避難ができるよう校長先生からお話がありました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp