京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:58
総数:395301
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

冬本番、12月がやって来ます!

画像1
画像2
画像3
カレンダーを見て、分かっていたけどびっくりしてしまうのは、明日から12月ということです。毎朝のあいさつの際にも「ほら、息が白いです!」と見せてくれたり、「ポケットから手を出しましょうね。」と声をかけたり、冬も本番を迎えたなと改めて感じます。

学校では今のところインフルエンザ等は大きく広がってはいませんが、これからますます注意が必要になってくると思います。2学期末を元気にしめくくることができるよう、バランスのよい食事、十分な睡眠、そして寒さに負けない運動などを心がけて2学期の残り16日を過ごしてほしいと思います。

12月5日(火)には研究発表会を行い、他の学校の先生方が多く来校される予定です。国語科の授業を参観していただきますが、普段通りにすすんで学習する姿を見せられたらと思っています。下校時刻が学年によって変わりますので、それぞれのクラスのお便りをご覧ください。

(写真は、先日朝からくっきり見えた虹、たてわりでの外遊び、5年生のインプロ学習です。)

学習発表会

画像1
画像2
本日、学習発表会を行いました。
各学年、音楽科の授業で学習したことにたくさんの工夫を加えて、素晴らしい発表をしてくれました。

最後のあいさつで各学年に送った言葉を紹介します。
(発表順)
2年生…海からの脱出というストーリーを、歌や楽器の演奏で元気に表現してくれました。「あの青い空のように」という歌にぴったりのさわやかな発表でした。
4年生…沖縄の音楽を中心に「命の大切さ」をうったえかける発表で、とても感動しました。一人一人の「命を燃やしているか」という歌詞が心に残りました。本格的な合奏にも挑戦することができました。
5年生…コリアみんぞく教室とのコラボ発表でした。「仲間」というキーワードで歌や合奏を披露してくれました。さすが高学年という発表でした。コリアの民族衣装や伝統舞踊も素晴らしかったです。
1年生…いろいろな動物が出てくる楽しい発表でした。歌や振り付けがとても元気で、会場からも大きな拍手をもらっていました。
3年生…はじめて学習したリコーダーの演奏からはじまり、手話の歌や朝鮮初級学校のお友達といっしょに歌った歌など、音楽でつながりを広げられることを発表してくれました。
6年生…合奏では一人一人の役割をきちんとこなして、素晴らしい演奏を聞かせてくれました。また合唱の歌声がとてもきれいで、あまりに立派な姿に卒業することを意識してしまい、さみしい気持ちにもなるような発表でした。残りの数か月でも、下級生のあこがれとなる姿をたくさん見せてほしいと思います。

一人一人の真剣な表情と、会場からのあたたかい拍手が印象的でした。これからも様々な表現方法にチャレンジして、また大きな感動を生み出してほしいと思います。

最後になりましたが、保護者の皆様、地域の皆様、本日は子どもたちの頑張りを見に来ていただき、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp