京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up53
昨日:60
総数:396337
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

スタンプラリーありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
5月27日(土)には「ようせいスタンプラリー」が行われました。
今年も90名ほどの児童が参加し、大盛り上がり!運動場や体育館がテーマパークになったみたいに、楽しい時間が流れました。

この行事を開催するにあたっては、PTA、児童館、地域の各種団体の方々など、「子どもたちのため」と動いてくださる多くの方にお世話になりました。毎年大変お世話になっていますが、これは決して当たり前のことではありません。本当に感謝の思いでいっぱいです。

今後、養正小学校の皆さんができることは何でしょう?
出会ったときにスタンプラリーのお礼を伝えることはもちろんですが、これから様々な場面で、感謝の気持ちを返していくことができると思います。
きっと皆さんなら、「養正小学校の子どもたちのために、また何かやってあげたいな」という思いを引き出す行動ができると思いますよ。みんなで考えて、やっていきましょうね。

音読発表会がんばりました!

画像1
画像2
先週の参観日は全学年による音読発表会を見ていただきました。
各学年、学校や家庭での練習の成果をしっかり発揮してくれていたと思います。

最後のあいさつで各学年に送った言葉を紹介します。
(発表順)
3年生…トップバッターの緊張感を乗り越えて、一人で読むところ、みんなで読むところなどお話がよく伝わるよう丁寧に読めていました。
1年生…自信たっぷりの大きな声で発表できました。顔を上げて、体育館の後ろの方まで届くように読めていました。
5年生…難しい古典の物語2種類を、リズムよく、解説も付けて発表してくれました。聞いていて、とても勉強になりました。
えのき…4年生から6年生は「寿限無」の長い名前をとてもよく覚えて発表してくれました。話の面白さに引き込まれました。1年生は、名前のひらがなを使って言葉あそびをしてくれました。堂々と舞台の上で発表できました。
4年生…「リズム読み」「動作よみ」などいろいろな読み方を発表してくれました。春が来たという、うれしい気持ちがよく伝わってきました。
2年生…一人一人の声がしっかりしていて、また全体で読むところはしっかり息を合わせていました。春風も2年生の声ですぐに起きてくれると思いました。
6年生…さすがの最高学年。本格的な物語をすらすらと発表してくれました。これまでの練習の積み上げを感じました。

全学年が集まって発表を聞き合うことにより、上級生にとっても、下級生にとっても学びのある発表会になったと思います。すらすら音読することで、言葉の使い方や文書の表し方の力も伸びていくことでしょう。これからも毎日少しずつ、頑張ってほしいと思います。

養正小学校はここですよ!大文字山に届け!

画像1
大文字山の「大」の字に着いたと、3年生から連絡が入りました。

そうすると教頭先生が、職員室から学校の屋上へと移動し・・・
大文字山へ光のビームを発射!!!

養正小学校はここですよ!大文字山から見えますか?
電話の向こうでは、「めっちゃ光ってる!見えた、見えた!」と大はしゃぎの3年生の声が聞こえました。
大文字山の上から見た、自分たちの学校。そしてその周りに広がる京都市の町。

気持ちいい景色の中に、たくさんの学びがあったことと思います。

行ってらっしゃい!

画像1
画像2
はじめての校外学習に1・2年生と3年生が出かけていきました。

1・2年生は京都市動物園、3年生は大文字山登山です。
どちらも歩いて目的地に向かいます。
あいさつや安全に気をつけることなど、学校でがんばっていることを外でも生かすチャンスですね。

最高の天気に恵まれ、友だちといっしょに楽しい思い出を作ってほしいと思います。

できたことは、どんどん使ってみよう!

本日は今年度はじめての授業研究会でした。4年生以外の人は完全下校でしたが、放課後は有意義に過ごせたでしょうか。

4年生の算数の授業を見て、先生たちも熱心に勉強しました。
まずは自分で問題にチャレンジし、それを交流して考え方を全員で確かめ、できるようになったことをさらに確かにするために友だちにシェアする様子が見られました。教室のあちらこちらで、ノートを指差しながら説明する姿は自信に満ちあふれていました。

分かったこと、できるようになったことは、それをどんどん使ってみたり、人に説明したりすることで、自分の中に定着していきます。全ての授業で、ぜひやってみてください。
先生たちもみんなの「分かった!できた!」という声を楽しみに授業にのぞみたいと思います。
画像1
画像2

部活動をがんばるみんなへ

ゴールデンウィークが終わり、子どもたちの元気な声が学校に響き渡っています。いよいよ5月から夏休みまでの本格的な学校生活がはじまります。

学校生活の中の楽しみの1つ、部活動をスタートさせるための開講式が行われました。
養正小学校にはスポーツ、音楽の部活動が5つあります。これから1年間、部活動をがんばろうとしている子どもたちに3つの話をしました。

1つ目は、スポーツや音楽を存分に楽しんでほしいということです。スポーツであれば各種目、音楽であれば曲目や楽器の違いによって様々な楽しさがあると思います。「楽しい」ことは、漢字は同じでも「楽(らく)」して見つけられるものではありません。しんどいことやうまくいかないこともあるかもしれませんが、それを越えて、本当の楽しさにふれてほしいと思っています。

2つ目は、いっしょに活動する仲間を大切にするということです。スポーツでは相手がいるから楽しく競いあえたり、チームで協力するからできるようになったりすることがあります。音楽ではみんなで演奏するからこそ、1つの曲が完成していきます。みんなで協力して、そして安全に活動が進められるようにしてほしいです。

3つ目は、活動できることに感謝するということです。指導してくださる先生や、準備をしてくださるお家の方に感謝の気持ちをもって取り組んでほしいと思います。もちろんいっしょに活動する仲間にも感謝です。

来週からはじまる部活動の中で、自分をさらに磨いていく子どもたちの姿に期待するとともに、学校全体で応援していきたいと思います。
画像1
画像2

来週から5月

画像1
早いもので、今日は4月最終日となりました。
学校の玄関にも大きな鯉のぼりが飾られ、5月を迎える準備万端です。

ゴールデンウィーク、といっても今週はただの土日のお休みですが、その先には5連休があり、何だか気持ちは高ぶります。4月の1ヶ月はきっと緊張感があって、いつも以上にがんばった人が多かったと思います。ゴールデンウィークの連休で体と心を休めて、次にやってくる5月は、自分の今ある力から、一歩一歩学習を楽しんでいってほしいと思います。

また連休の思い出や5月の楽しみなことなどなど、たくさん話を聞かせてくださいね。

雨だから気付くこと

画像1
今日は朝から、けっこうな勢いで雨が降っていました。雨だと少し気持ちも下がりがちです。でも、雨の中、門のところで朝のあいさつをしていると、雨だから気付いたことがいくつかありました。

・学校の前の道も、いろいろなでこぼこがあり、すごく水たまりができやすいところがあるな。池や川にみたいになっているところもありました。(自然や環境が晴れの日とちがうこと)

・傘をさして学校に来た子どもたちは、校舎に入る前に、ちゃんと傘の水をはらってから、校舎に入っていくな。(雨の日のマナー◎)

・雨で気持ちが沈んでいても、元気なあいさつをすると気持ちが明るくなるな。(スーパーあいさつは雨なんかに負けないこと)

きっと皆さんも、運動場で遊べなかった分、教室などで楽しく過ごす方法に気づいたのではないですか。いつもと違うことに気づけたのなら、雨の日もたまにはいいですね。

授業は子どもたちのもの

画像1画像2画像3
少し発信が遅くなりましたが、先週の金曜日4月21日には、今年度最初の参観懇談会を行い、たくさんの保護者の方に学校へ来ていただきました。ありがとうございました。

子どもたちはそれぞれ新しい学年となり、張り切ってスタートを切っています。授業の中で自分の考えを発表したり、その理由を説明したり、友だちの意見を聞いて気付いたりする姿を感心しながら見ていました。

養正小学校では目指す授業のイメージとして、子どもたちが「考え、表現する授業」を積み重ねる、ということを掲げています。先生の役割は、学習の内容に興味をもつきっかけを作ること、そして子どもたちが自分の問いをもつことができるようにすること、さらに子どもたちの考えをアウトプットする場を作って、子どもたち同士の考えを交流して確かなものにすることだと考えます。

授業は子どもたちが学んで力をつける場所。先生の役割は時代とともに移り変わり、子どもの学びをコーディネートすることとなっているのです。今後ますます子どもたちが活躍する授業を見ていただけるよう、教職員も学ぶ姿勢を大切にしていきたいです。

養正ファミリーのあたたかさ「安心して過ごしてくださいね」

4月14日(金)の5校時に行われた「1年生を迎える会」では、またまた養正小学校の子どもたちのすごいところ、スーパーなところをたくさん見つけることができました。

まず6年生が中心となって行事が運営されており、先生方は指示を出すのではなく、そっと見守るというか、いっしょに行事を楽しませてもらっている、という感じでした。みんなで何をして楽しむか、という内容はこの1週間で考えてくれたのだと思いますが、行事を進めていく力や、協力して取り組む力は、たった1週間で育つものではありません。きっとこれまでから時間をかけて、いろいろな経験を通して身に付けてきたのだと思いました。

次に、全校で学校を楽しく盛り上げよう、という雰囲気です。2種類の鬼ごっこを全校で楽しみましたが、内容が発表されると「やったー!」「よしやるぞ!」というつぶやきやガッツポーズがあちこちで見られ、運動場全体が一気にみんなで楽しむ空気に包まれました。学年を超えて、追いかけたり、逃げたり、鬼に捕まってしまった子を助けたり、みんなで楽しむ姿は、学校全体が1つの学級、いや1つの家族のようにも思えました。

私もついつい鬼ごっこに本気になってしまい、案の定、2日後の筋肉痛がひどいですが、何とも心地よい疲労感。その心地よさは、養正ファミリーのあたたかさに包まれたから感じられたことだと思います。
1年生のみなさん、安心してください、学校にはみなさんをあたたかく迎えてくれる家族のようなお兄さん、お姉さんがたくさんいますよ!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp