京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up61
昨日:58
総数:395350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

ごあいさつ

画像1
 令和4年度も終わろうとしています。今年度,養正小学校の子どもたちは本当によくがんばり,しっかり成長してくれました。「養正マナーの達人10か条」を意識し,実践してくれました。特に「スーパーあいさつ」「ありがとう」「丁寧な言葉遣い」はどんどん良くなり,自慢できるくらいまでになりました。来年度は「日本一マナーのよい学校」を目指してがんばってくれることでしょう。その成長を楽しみにしています。
 保護者の皆様,地域の皆様,そして養正小学校の教育にご理解とご協力をいただいたすべての皆様,令和4年度大変お世話になりありがとうございました。皆様のおかげで無事令和4年度を終えることができました。温かいお声かけ,温かな対応,温かな眼差し,本当に力をいただきました。頼りのない校長でしたが,皆様のおかげで幸せな校長でいることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。
 これからの養正小学校の発展,そして皆様のご多幸を心よりお祈り申しあげます。ありがとうございました。
                     校長   佐藤 剛

修了式

画像1
画像2
 令和4年度の修了式がありました。この一年間大きく成長した子どもたち。修了証(通知票)を5年生が代表でもらいました。
 私の話は、まずはWBCから学んだことを話しました。
1.チームワーク 
2.あきらめない気持ち
3.責任感
です。みんなにもできることですね、と話しました。
 そして、「養正マナーの達人 十か条」のアンケートの結果を去年と比較しました。とても良い結果になっていて、日本一をめざそうと話しました。
 最後は、3学期の思い出ムービーの視聴です。それぞれ3学期を振り返っていました。
 本当によく頑張った子どもたち。立派な態度で式に臨んでくれたことがうれしかったです。進級おめでとう!

最高の卒業式でした

画像1
画像2
画像3
 卒業式が行われました。6年生が立派に卒業証書を受け取り、卒業していきました。私は涙涙でした。6年間ずっと一緒に過ごした6年生でした。一人一人への思い入れが強く、様々なことを思い出しながら卒業証書を渡しました。最高の卒業式でした。
 卒業生、中学校へ行っても、明るく笑顔で前向きに進んでいってください。卒業おめでとう。

明日は卒業式

画像1
画像2
画像3
 卒業式のリハーサルがありました。緊張感があり、ピリッとした練習となりました。午後は卒業式の準備です。5年生と教職員で準備をしました。そして会場ができあがりました。
 明日は小学校の最大の行事です。6年生が立派に卒業できるよう、教職員とおうちの方で温かく見送りたいと思います。明日は涙雨となりそうです。

卒業式に向けて

画像1
画像2
画像3
 6年生の卒業式の練習も佳境に入ってきました。緊張感とともに、さみしさが一気にこみ上げてきました。素敵な卒業式になってほしいのですが、まだもう少し6年生と一緒にいたい気持ちが強く、複雑な心境です。今日、一緒に給食を食べたのですが、考えるとこみ上げてくるため、何も考えずに食べようと思いましたが・・・涙

まとめの会・お別れコンサート

画像1
画像2
画像3
 児童会のまとめの会と、金管バンド部のお別れコンサートがありました。まとめの会では、児童会代表としてがんばってくれた6年生が全校にメッセージを残してくれました。金管バンド部は、2曲の演奏の後、卒業する6年生3人が話をしてくれました。
 卒業が間近です。一層さみしくなりました。

養正マナーの達人10か条

画像1
 養正マナーの達人10か条のアンケート結果がはり出されました。だんだんとマナーの達人になってきています。スーパーあいさつは、もう少しで全員が達成できます。良い結果になっていてうれしいです。これからも意識してほしいですね。

ラストクリキャン

画像1
画像2
画像3
 今年度最後のクリーンキャンペーンがありました。たくさんの子どもが参加していました。養正小学校に長く続く伝統の取組です。児童会の子どもたち、本当によくがんばってくれました。これからもずっと続けていってほしい素敵な取組です。

マイスター継承式

画像1
画像2
画像3
 6年生は2学期から「養正マナーの達人10か条」のマイスターとして、本当によく頑張ってくれました。今度は5年生がマイスターとして引き継がれました。5年生は、養正小学校の顔として、がんばってほしいと思います。5年生6年生の宣言もあり、しっかりと継承することができました。5年生がんばって!!!

6年生と楽しむ会

画像1
画像2
画像3
 6年生と楽しむ会がありました。養正小学校では送る会ではなく。楽しむ会です。たてわりグループでゲームコーナーを回り、楽しみます。笑い声と笑顔があふれる楽しい会となりました。お世話になった6年生にお手紙を渡し、最後は花道で送り出しました。楽しかったのですが、やっぱりさみしい気持ちになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp