京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up37
昨日:58
総数:395326
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

明日から冬休み

画像1
画像2
画像3
 2学期の終業式がありました。とっても寒い日になりました。
 養正小学校の今年の漢字を私が考え、子どもに伝えました。それは「感」です。「ありがとう(感謝)」が言える養正小学校の子どもたち。行事を通してたくさん感動を与えてくれました。スーパーあいさつが当たり前にできるようになり感心しました。6年生のマイスターのがんばりに感激です。そして、感動の涙がたくさんあった校長でした。
 子どもたち、そして教職員も本当によくがんばってくれました。それは、保護者の皆様、地域の皆様、養正小学校を支えてくださる皆様のご支援があってのことです。本当にありがとうございました。
 寒い日が続きますが、どうぞよいお年をお迎えください。

冬休みがんばってほしいこと

画像1
画像2
画像3
 終業式で冬休みにがんばってほしいことを子どもたちに伝えました。
冬休みのがんばってほしいこと3つ
1.自分の身は自分で守る・・・新型コロナウイルス・インフルエンザ対策をしっかりしてほしいです。手洗い,マスクなど基本的な感染予防対策。早寝早起きをする,交通事故にあわないようにすることもがんばってほしいです。
2.冬休みも勉強してかしこくなる・・・宿題を早く終わらせて,あとは何もしないでは困ります。宿題だけでなく,自学などできることもがんばろう。
3.冬休みを楽しむ・・・今年の冬休みは二度と戻ってきません。クリスマス,お正月など冬休みは楽しいことばかりです。思いっきり楽しんでほしいです。

冬至

画像1
画像2
画像3
 今日は冬至です。ゆず湯に入ることは有名ですが、冬至に食べる七種もあるのだとか。
 先日、スポーツ委員会が企画したイベントが、ロング昼休みにありました。宝探しです。全校で遊べるというのが養正小学校のいいところです。1年生から6年生まで歓声を上げながら楽しみました。

伝統

画像1
画像2
画像3
 5年生が伝統文化体験で茶道を学びました。茶道はなんと600年前にできたそうです。600年もの間、人によって伝えられてきたのですね。本当にすごいことです。
 子どもたちは普段座りなれていない正座で学び、お手前やお茶の飲み方、お菓子の食べ方などを学びました。お茶はもちろん抹茶で、お菓子は和菓子です。
 この伝統がいつまでも続くように、みんなで守っていきたいですね。

メリークリスマス!

画像1
画像2
画像3
 今日はクリスマス献立でした。チョコレートケーキもでてきました。なんとサンタクロースが運んできてくれたんです。子どもたちは大喜び。素敵な給食時間となりました。
 サンタクロース以外にもトナカイやクリスマスツリー、スノーマンなどたくさん来てくれました。養正小学校だけの特別な時間でした。

だれかわかったかな?

画像1
画像2
 とうとう右目の正体がわかりました。「〇〇先生や!」という楽しい声が聞こえてきました。
 これからも右側通行で歩きましょうね。

ぶっくままクラブ

画像1
画像2
画像3
 五日連続達成です。すごいなぁ。最後まで突っ走りましょう。
 29日(月)に今年最後のぶっくままクラブがあります。1・2年生対象のイベントです。楽しみにしている子どもたちも多いです。ポスターをじっと見つめる子どもたちもいました。楽しみですね。
 一緒にお手伝いをしてくださるおうちの方も募集中です。

4日連続

画像1
画像2
 毎日、いい状態が続いています。少し意識すればできることです。ただ、続けることは大変です。でもそれができる養正小学校の子どもたち。これを当たり前にしていきましょう。連続記録はまだまだ続きます!

お花がいっぱい

画像1
画像2
画像3
 先日行われた5年生の生け花教室の際に、たくさんお花をいただいたり、先生が生けられたお花をいただいたりしました。お花がいっぱいある学校って素敵ですね。癒されます。冬将軍がやってきて、寒くなってきています。ただ、お花は心を温かくしてくれます。寒い冬をお花で乗り切りましょう。

三日連続

画像1
画像2
画像3
 続けるって難しいです。そんな中よく頑張っている子どもたち。2学期いっぱい意識して続けていきましょう。帰り際に少し気を付ければ大丈夫です。養正小学校の子どもたちならできるはずです。がんばって!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp