京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:58
総数:395303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

ハロウィン!

画像1
画像2
画像3
 今日はみんな朝から同じマスクをしました。ハロウィン用のマスクです。子どもも大人もみんな同じマスクをして、ハロウィンを楽しみました。
 そして恒例になった!?仮装行列。子どもたちは大喜び。豆乳プリンとシールをもらいました。
 とっても楽しいハロウィンでした。

楽しいことがいっぱい

画像1
画像2
画像3
 今日はたくさんの行事がありました。1・2年生は遠足で鞍馬山に行きました。4年生は着物を着る体験をしました。5・6年生は柿について学ぶ学習がありました。楽しい学習ばかりで、子どもたちの笑顔がたくさん見ることができた1日でした。うれしい限りです。

5年生と幅跳び

画像1
画像2
画像3
 一昨日、昨日と花背山の家で一緒に過ごした5年生と体育の幅跳びの学習をしました。昨日の疲れが少しあったようには思いますが、前向きな5年生は、一生懸命学習に向かっていました。今日も5年生と一緒に過ごせたことが幸せでした。

土曜学習・朗読教室

画像1
画像2
画像3
 22日(土)に土曜学習と朗読教室がありました。たくさんの子どもたちが参加し、がんばっていました。今月から1年生も参加です。
 土曜日に学校に来て学習に向かう姿は素敵です。きっと力になると思います。

ないた赤おに

画像1
画像2
画像3
 5年生と一緒に道徳の「ないた赤おに」を勉強しました。このお話は2年生の時に学習をしています。5年生でもう一度勉強し、自分たちの成長を感じ、「友だちを大切にする」ことはどういうことか考えてもらいました。
 2年生の時の担任の先生にも登場してもらい、2年生の時に考えた子どもの感想や、今日の5年生の授業の感想などを話してもらいました。
 子どもたちはとっても良く考えてくれました。私にとっても楽しい良い時間となりました。

研究授業

画像1
画像2
 今日はえのき学級の研究授業でした。たくさんの先生がえのき学級の国語の授業を参観しました。今日の学習は「メダカ」です。文章を読んで、大切な文を探したり、要点をまとめたりしました。とってもがんばっていた子どもたちでした。

和菓子作り体験

画像1
画像2
画像3
 毎年、5年生の総合的な学習(ドリーム学習)では、和菓子について学習をしています。和菓子販売に向けて、和菓子作りの体験をしました。とっても難しい和菓子作りですが、プロの和菓子職人さんに丁寧に教えてもらい、とっても上手に出来上がりました。これから和菓子についてくわしく勉強していきます。そして販売に向けて、準備も進めていきます。楽しみですね。

インプロ

画像1
画像2
 養正小学校では毎年、「インプロ」の学習をしています。これは、即興表現を行っていく学習で、間違えはありません。とっても楽しく子どもたちに大人気の学習です。
 今日は2年生と5年生がインプロの学習を行いました。大盛り上がりで笑顔がたくさん見られました。笑顔や笑い声がいっぱいの学習ってとても素敵ですね。

なかよし運動会

画像1
画像2
画像3
 12日(水)にえのき学級でなかよし運動会がありました。これは、左京南支部の小学校でおこなわれている運動会です。まだ新型コロナウイルスの影響で集まりにくいので、養徳小学校とのリモートでの運動会でした。一緒にダンスを踊ったり、競技をしたりして楽しみました。会えないのは残念ですが、こうやって実施できることがうれしいですね。

人権学習

画像1
画像2
画像3
 養正小学校は人権教育に力を入れています。毎月、人権目標を立て、その目標に合った学習をしています。10月は「しょうがいについて知ろう」です。今回は5年生の人権学習を教職員で参観しました。
 子どもたちは、障がいがあるなしに関わらず、困っている人を助けることの大切さについて学びました。まずは、声をかける、次に相手の希望を聞く、そして動くということについても学びました。ロールプレイもあり、とってもよい学習でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp