京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:26
総数:394785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

明日は運動会

画像1
画像2
画像3
 10月1日(土)は良いお天気になりそうです。これまで頑張ってきた子どもたちの姿をぜひお楽しみください。
 午後から準備をしました。高学年中心に準備を頑張ってくれました。あとは明日を待つのみです。
 大きな声援はかけてもらえませんが、その分じっくり頑張る姿を見てあげてください。

画像1
画像2
 明日で9月は終わりです。朝夕はしのぎやすくなったものの、日中はまだまだ暑い日が続いています。
 運動場をふと見ると、赤い花が。彼岸花です。毎年きちんと秋を告げてくれています。衣替えはまだ早いでしょうか。秋はとっても過ごしやすくきれいな季節です。長い間、秋を楽しみたいものです。

ドキドキワクワク

画像1
画像2
画像3
 2回目の全校練習がありました。今年度の運動会では、金管バンド部の演奏で入場します。とってもかっこいいです。子どもたちの入場する姿も素敵でした。全校ダンスも前回よりみんなとっても上手でした。これも見ものです。そして応援合戦。赤も白もとっても声が出ていてかっこよかったです。
 いよいよ残すところあと二日で本番です。ドキドキワクワクです。

突げき!となりの朝ごはん!

画像1
画像2
画像3
 今、給食室前に掲示されているのは、「突げき!となりの朝ごはん!」。朝ごはんを工夫して、バランスよく食べよう!というものです。その中で、子どもたちが朝に食べた朝食や、考えた朝食を紹介するコーナー、教職員の朝食のコーナーなどがあります。
 私の朝食いかがでしょうか?ちょっと笑ってもらえれば幸いです(笑)

後期児童会選挙

画像1
画像2
 後期の児童会選挙に向けて動き始めています。21日(水)に公示、明日27日(火)は放送演説です。30日(金)に選挙集会が行われ、立会演説と投票があります。養正小学校の伝統、児童会選挙。とってもすてきな取組です。

研究授業

画像1
画像2
画像3
 5年生の国語の研究授業があり、たくさんの先生が授業を見に行きました。子どもたちは緊張しながらも集中して考えたり発表したりしていました。話し合いの場面でも、自分の考えを友だちにしっかり言っていました。たくさんの先生から5年生のがんばりをほめてもらいました。すてきでした。

運動場練習

画像1
画像2
画像3
 運動会まで残すところあと少しになってきました。練習も佳境に入り、外での練習も入ってきました。子どもたちもよい姿がたくさん見られるようになってきました。当日が待ち遠しいです。運動場でがんばる子どもの姿を見ていると、胸が熱くなってきます。

クリーン作戦

画像1
画像2
画像3
 養正小学校の学校運営協議会主催の「クリーン作戦」が17日(土)にありました。なんと100名を超える参加者があり、本当に養正小学校が温かく見守られていることを実感しました。
 雑草抜きや草刈りが中心でしたが、本当にきれになりました。ありがとうございました。

プリプリ中華炒め

画像1
画像2
画像3
 京都市立の小学校に通っていて、給食を食べている子どもたちであれば、認知度が高い給食メニュー「プリプリ中華炒め」。ランキングではドどの学校でも上位は間違いありません。今日も、給食室前の給食カレンダーを見て「やったー!今日はプリ中や!」と喜ぶ子どもたち。実は子どもだけでなく、大人からも絶大な人気なんです。そんなプリプリ中華炒め、いろいろな人にぜひ食べていただきたい!

走る!

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて5・6年生が体育の時間に走っていました。力いっぱい走る姿って、やっぱりかっこいいですねよ。運動会で一生懸命走る姿をぜひ見てあげてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp