京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up18
昨日:58
総数:396197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

7月

画像1
 7月に入りました。夏休みまであと3週間ほどです。廊下には,夏休みの自由研究の紹介がしてあります。参加賞をもらえるものもあります。夏休みに入ってから何にしようか迷うのではなく,それまでに決めておくといいですね。

災害級!!!

画像1
画像2
 本当に暑い日が続いています。ニュースなどでは観測史上初という言葉をよく耳にします。どうやら災害が起きそうなくらいの暑さだそうです。
 今日は何と熱中症指数が「危険」になりました。昨日に続いて二日連続です。なので、放課後の外遊びが禁止になりました。
 熱中症にならないように,自分の身は自分で守ってくださいね。

七夕

画像1
 ♪ ささのは さらさら のきばに ゆれる 〜
もうすぐ七夕です。給食室前には,大きな笹が登場しました。飾りつけはこれからです。
みんなの願いが叶いますように・・・。

梅雨が明けました

画像1
画像2
画像3
 観測史上一番早い梅雨明けだそうです。今日も本当に暑い日で,危険を感じるほどでした。
 今日の給食は,夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り),野菜の洋風煮,味付けコッペパン,牛乳でした。夏野菜のボロネーゼは夏においしい野菜がたくさん使われていて,夏にぴったりのメニューです。今日は1年生と一緒に給食を食べました。食欲旺盛な1年生。見ていて大きな成長を感じました。

変化

画像1
画像2
 カブトムシの幼虫が変化してきました。子どもたちも気づいているようで,話し声がよく校長室に聞こえてきます。今日見てみると,茶色っぽくなっています。どうなるのでしょうか。楽しみですね。

はじめまして

画像1
(ブルくん)「こんにちは。はじめまして・・・だよね。」
(チャーン)「こんにちは。はじめまして。僕はゾウのチャーンって言います。」
(ブルくん)「チャーンくん,どうして養正小学校にいるの?」
(チャーン)「実は,校長先生に連れてきてもらったんだよ。養正小学校という学校なんだね。」
(ブルくん)「これから仲良くしようね。きみのこといろいろ知りたいよ。」
(チャーン)「こちらこそよろしく。僕も養正小学校のことをいっぱい知りたいんだ。」

新しいお友だちが増えました。

そろえると心がそろいます

画像1
画像2
画像3
 養正小学校には「養正マナーの達人10か条」があります。その10番目には,
「そろえると心がそろいます」
というのがあります。校長室を出ると,図書室前にきちんと並べられた上靴がありました。プールに行ってみると,きちんと並べられたサンダルがありました。とっても気持ちがよかったです。
 養正小学校の子どもたちの心がそろっているんだなぁ,とうれしくなりました。

お花がいっぱい

画像1
画像2
 校長室の周りに,今お花がたくさんあります。。玄関にもたくさんお花があります。みていると,気持ちが落ち着きます。お花は人の心を和ませてくれますね。

感謝

画像1
画像2
 給食調理員さんが教室へ行って,子どもたちが食べている様子を見たり,子どもに声をかけたりされていました。作っている人からのメッセージって力強いですね。子どもたちも一生懸命聞きながら,感謝の気持ちで給食を食べていました。
 おいしい給食いつもありがとうございます!!!

興味津々

画像1
画像2
画像3
 朝,子どもたちが校長室の前を通ると,何かが置いてあります。なんと,カブトムシ,ノコギリクワガタ,コクワガタの飼育ケースです。子どもたちは大騒ぎ。そして大喜びです。一体だれが?そして,なぜ?謎だらけです。どうやら幼虫のようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp