京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up18
昨日:58
総数:396197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

給食週間

画像1
画像2
 1月31日から2月3日まで養正小学校の給食週間です。今日,ある子どもが「養正小学校の給食はとてもおいしい」と話してくれました。学校で給食を作っていることや,どのメニューも温かく食べられることなどを話してくれました。毎日食べている給食ですが,どれほどの人が関わり,どんな思いで作っているかなどを知る良い機会です。食べることは生きることです。感謝の気持ちを忘れず,しっかり食べてほしいですね。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
 今日避難訓練がありました。地震と火災を想定した訓練です。子どもたちはしっかりと訓練をしていました。
 最近とても地震が多く,調べてみると1月1日〜1月28日(10時30分現在)に141回の地震が日本で起きています。南海トラフ巨大地震の話もよく聞きます。
 もし外に遊びに行っていたら子どもはどこへ行けばよいか,何かあったらどこに集合するか,避難場所はどこか・・・おうちでもしっかり話し合ってほしいです。何かあってからでは遅いです。携帯もつながるかわかりません。日ごろからの備えが大切ですね。

GIGA端末

画像1
画像2
 4年生が理科の学習で冬の生き物について学習をしていました。子どもたちの机上にはGIGA端末がおいてあり,そこに映された画像を使っての学習です。子どもたちはすっかり操作に慣れ,文房具かのように使いこなしていました。授業でGIGA端末を使うことは当たり前になったのですね。

創作漢字

画像1
画像2
 現在,子どもたちから創作漢字を募集しています。自分で漢字をつくる楽しい企画です。どんなアイデアが出てくるか楽しみです。

絵巻物

画像1
画像2
画像3
 先日,6年生が絵巻物の学習を行いました。地域に住んでおられる大学の先生に来ていただき,絵巻物について教えていただきました。そして,本物の絵巻物を見せてもらい,触らせてももらいました。大変貴重な経験でした。
 絵巻物はマンガのルーツと言われています。少しずつ開いていき,楽しむものだったそうです。さすがに吹き出しはなかったものの,きっとこんなことを言っているんだろうな,と想像しながら見るのは,楽しかったでしょうね。

書き初め展

画像1
画像2
画像3
 養正小学校では,1月24日(月)から28日(金)まで東校舎1階廊下で,書き初め展を開催しています。子どもたちの力作です。どうぞご覧ください。感染予防のため,マスクの着用,消毒,ソーシャルディスタンスの確保,会話を控えていただく等,ご協力をお願いします。

雪国?

画像1
画像2
画像3
 今日わたしはバスで出勤しました。バスが百万遍に近づくにつれて,雪が大きくなり道路も真っ白でした。同じ京都でもこんなに違うのか,とびっくりしました。養正小学校よりもっと南の学校では,養正小学校のような雪の積もり方はしておらず,ほとんど積もっていなかったらしいです。雪は大変なことはわかりますが,やっぱりワクワクしてしまう校長先生でした。

健康フェスティバル

画像1
画像2
画像3
 1年生が健康フェスティバルに参加しました。食べ物に関心をもったり,健康に気を付けたりするねらいで行われています。保健委員会と給食委員会の合同企画です。子どもたちは感染対策をとりながら,楽しんでいました。たくさんのことを学んでくれたと思います。

中学校給食

画像1
画像2
 先日6年生と一緒に中学校給食をいただきました。私にとって初めての中学校給食でした。ボリュームがあり,栄養もしっかり取れておいしい!ご飯がとても温かい!というのが率直な感想です。中学校へ行ったことを思い浮かべて食べる6年生も多かったのかもしれません。とても良い経験でしたね。

書き初め

画像1
画像2
 6年生が書き初めをしていました。丁寧に書こうとする姿勢が見られ,すてきでした。一字一字集中して書き,合間に大きなため息が聞こえてきます。そのため息もまた良かったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp