京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:60
総数:396289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

雪国?

画像1
画像2
画像3
 今日わたしはバスで出勤しました。バスが百万遍に近づくにつれて,雪が大きくなり道路も真っ白でした。同じ京都でもこんなに違うのか,とびっくりしました。養正小学校よりもっと南の学校では,養正小学校のような雪の積もり方はしておらず,ほとんど積もっていなかったらしいです。雪は大変なことはわかりますが,やっぱりワクワクしてしまう校長先生でした。

健康フェスティバル

画像1
画像2
画像3
 1年生が健康フェスティバルに参加しました。食べ物に関心をもったり,健康に気を付けたりするねらいで行われています。保健委員会と給食委員会の合同企画です。子どもたちは感染対策をとりながら,楽しんでいました。たくさんのことを学んでくれたと思います。

中学校給食

画像1
画像2
 先日6年生と一緒に中学校給食をいただきました。私にとって初めての中学校給食でした。ボリュームがあり,栄養もしっかり取れておいしい!ご飯がとても温かい!というのが率直な感想です。中学校へ行ったことを思い浮かべて食べる6年生も多かったのかもしれません。とても良い経験でしたね。

書き初め

画像1
画像2
 6年生が書き初めをしていました。丁寧に書こうとする姿勢が見られ,すてきでした。一字一字集中して書き,合間に大きなため息が聞こえてきます。そのため息もまた良かったです。

1月17日

画像1
画像2
 1月17日は,阪神淡路大震災が起こった日です。あれから27年たちました。当時,私は大学4回生で,一人暮らしの家で大きな揺れが起き,びっくりしたのを今でも覚えています。すぐに母親へ連絡を入れ,大丈夫か聞きました。まだ携帯電話もなく,それ以後電話がつながらなくなりました。
 6年生は昨年,修学旅行で北淡町の震災記念館を見学しています。地震の恐ろしさをしっかり学びました。
 今現在,たくさんの自然災害が起きています。常に備えをしっかりしていきたいですね。

1月14日

画像1
画像2
 今日1月14日は南極観測船「宗谷」から飛び立ったヘリコプターが南極の昭和基地に着いた時,南極観測隊に同行し,前年に置き去りにされた15頭のカラフト犬のうち「タロ」と「ジロ」の2頭が生きているのが発見された日なんです。映画「南極物語」で有名ですね。この日を「タロとジロの日」または「愛と希望と勇気の日」と呼ばれているそうです。
 南極とはいきませんが,今日は大雪で,子どもたちは大喜び。雪国の方や雪で大変な思いをされた方には申し訳ないのですが,雪って大人もなんだかうれしいです。

まつぼっくり

画像1
(ブルくん)「校長先生,明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」
(校長先生)「ブルくん,明けましておめでとうございます。スーパーあいさつがしっかりできていますね。」
(ブルくん)「校長先生,とっても大きなまつぼっくりですね。アメリカ産って書いてあります。アメリカでとれたのですか。」
(校長先生)「そうなんです。これはアメリカから来たまつぼっくりなんです。大きくてびっくりしたでしょ?」
(ブルくん)「初めて見ました。びっくりしました。アメリカンサイズですね。」
(校長先生)「世の中には知らないことはたくさんありますね。」

今日から給食!

画像1
画像2
画像3
 給食が始まると,学校が始まった!という気になります。子どもたちも給食が楽しみだったようで,「今日のメニューは何やろう?」「やったー!給食や!」など喜ぶ声をたくさん聞きました。みんなで同じメニューを食べる経験って,大人になるとあまりありません。小学校ならではですね。

教室の様子

画像1
画像2
画像3
 2週間ほどの冬休みでしたが,少し大きくなったのを感じました。3学期はあっという間です。一日一日を大切にしてほしいです。

教室の様子

画像1
画像2
画像3
 久しぶりの学校で子どもたちはうれしそうです。先生たち教職員もとっても嬉しいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp