京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:42
総数:395555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

サンタクロースがやってきた!

画像1
画像2
画像3
 今日の給食時間は,大盛り上がりでした。サンタクロースやトナカイなどが給食室でお出迎え。給食当番の子どもたちは大喜びでした。そして,各教室にサンタクロースとゆかいな仲間たちが,チョコレートケーキを運んでくれました。給食調理員さんからはシールのプレゼントも。楽しい給食時間でした。
 今年を振り返ってみると,新型コロナウイルス関連もたくさんありましたが,プール学習,遠足・社会見学,野外活動,修学旅行,運動会,学習発表会・・・できたこともたくさんありました。その中で,本当に子どもたち,教職員ががんばってくれました。これは,保護者の皆様,地域の皆様のお力添えがあってのことです。本当にありがとうございました。
 まだまだ心配な世の中ではありますが,皆様にとって2022年が素敵な1年になるよう願っております。どうぞよいお年をお迎えください。

終業式

画像1
画像2
画像3
 24日(金)は終業式でした。体育館に集まって行うことができました。2学期が始まったころは,まだ緊急事態宣言が出ていて,オンラインによる始業式でした。あっという間の2学期だったような気がします。明日からは冬休みです。安心・安全・元気な冬休みを過ごしてください。
 冬休みのがんばってほしいこと3つ
1.自分の身は自分で守る・・・新型コロナウイルス対策をしっかりしてほしいです。手洗い,マスク,ソーシャルディスタンスは命を守る行動です。早寝早起きをする,交通事故にあわないようにすることもがんばってほしいです。
2.冬休みも勉強してかしこくなる・・・宿題を早く終わらせて,あとは何もしないでは困ります。宿題だけでなく,自学などできることもがんばろう。
3.冬休みを楽しむ・・・今年の冬休みは二度と戻ってきません。クリスマス,お正月など冬休みは楽しいことばかりです。思いっきり楽しんでほしいです。

明日で2学期終了

画像1
(ブルくん)「校長先生,明日はクリスマスイブですね。ドキドキしてきます。」
(校長先生)「明日は,2学期の終業式もあるね。通知票ももらいますね。楽しみかな?」
(ブルくん)「通知票は楽しみというか,緊張します。でも,早く見たいです。なんか複雑な気持ちです。」
(校長先生)「先生たちはもらってうれしい通知票を作っているんだよ。だから,成績が悪かったところばかり見ずに,がんばったところも見てね。」
(ブルくん)「明日は,チョコレートケーキも出るんでしょ?楽しみで仕方ありません。」
(校長先生)「通知票にクリスマスケーキ,クリスマスイブに終業式。スペシャルな日だね。」

薬物乱用教室

画像1
画像2
 下鴨警察署の方をゲストティーチャーに,薬物乱用教室を6年生対象におこないました。薬物の恐ろしさを,実際の話を交えながら教えていただきました。一度でも薬物に手を出してしまうと,大変なことになり,たくさんのものをなくしてしまうことになる,ということを学びました。自分の心にブレーキをかけて,はっきり断る勇気,本当の友だちをつくることの大切さ,いつも心においてほしいです。

本物です

画像1
画像2
画像3
 朝から廊下は大騒ぎです。なんと今年のオリンピックの聖火リレーで使われた本物のトーチが飾ってあるからです。桜をモチーフにしてあり,輝いています。なんと,実際に手に持つこともできます。子どもたちは大喜びです。期間限定で借りてきたものです。
 やはり本物は違いますね。オーラがあります。

お正月

画像1
画像2
(ブルくん)「♪もういくつねると お正月〜」
(校長先生)「ブルくん,お正月の歌を歌っているのかい?」
(ブルくん)「校長室の前のお花を見ていると,もうすぐお正月って感じがしたんです。」
(校長先生)「これは校長先生が生けたお花なんだよ。お正月にピッタリでしょ?」
(ブルくん)「はい。だからつい歌ってしまいました。早くお正月が来てほしいです。お年玉やお正月のごちそうが楽しみです。」
(校長先生)「お正月に風邪をひいて寝てばっかりにならないように,規則正しい生活を心がけてくださいね。」

グレードアップ

画像1
画像2
画像3
 給食室前の廊下とサービスホールがグレードアップしました。中間休みに子どもたちが通ると大歓声。
「クリスマスイルミネーションや!すごい!」
という声が聞こえてきます。給食調理員さんは笑顔いっぱいです。
「この声を聞くのがうれしいなぁ。」
とつぶやいておられました。
 2学期もあと1週間となりました。24日の給食最終日はチョコレートケーキが付きます。楽しみですね。

これは何ていう花ですか?

画像1
(ブルくん)「校長先生,これは何ていう花ですか。」
(校長先生)「これは,シクラメンという花だよ。冬にきれいな花で,花をたくさん咲かせてくれるんだよ。」
(ブルくん)「とってもきれいな花ですね。花言葉ってあるんですか。」
(校長先生)「難しいことをよく知っているね。色によって違うんだけど,ピンク色の花言葉は,「あこがれ」という意味があるんだよ。」
(ブルくん)「とってもいい花言葉ですね。お花を見ていると,気持ちが落ち着きますね。」

クリスマス

画像1
(ブルくん)「校長先生,これは何ですか?」
(校長先生)「ブルくん,こんにちは。これかい?これはメリーゴーランドの形をしたオルゴールだよ。クリスマスの曲が流れるよ。」
(ブルくん)「もうすぐクリスマスですね。早くクリスマスが来てほしいなぁ。」
(校長先生)「一度聴いてみるかい?「We Wish You a Merry X'mas」という曲だよ。
       ♪♪♪♪♪♪
(ブルくん)「いい曲ですね。クリスマスの気分になってきました。12月は楽しいことがたくさんあって,ワクワクします。」
(校長先生)「校長先生も12月は大好きですよ。大人もワクワクするんですよ。」

町別児童会

画像1
画像2
画像3
 先日,町別児童会がありました。住んでいる地域ごとに集まり,登下校の安全や冬休みの生活について確認をしました。誰が自分の家の近くに住んでいるか,登下校は誰と一緒の方向か,自分の住んでいる地域の1年生は誰かを知っておくのは大切です。
 この町別児童会があると学期末を感じます。2学期もあと少しです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp