京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:51
総数:394750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

サマースクール

画像1
画像2
画像3
 養正小学校では,26日(月)〜28日(水)にサマースクールが行われます。26日初日にはたくさんの子どもが学校へきて,宿題等をしていました。夏休みだからこそ,しっかりと計画を立てて,学習をがんばってほしいと思います。

夏休みにがんばってほしいこと

画像1
画像2
画像3
 終業式で子どもたちに話した「夏休みにがんばってほしいこと」です。夏休みは子どもたちにとってとっても大切な休みです。もう二度と2021年の夏休みは戻ってきません。安全・安心・楽しい夏休みにしてほしいと思います。

終業式

画像1
画像2
画像3
 1学期の終業式をおこないました。暑い中でしたが,久々にみんなで集まりました。その態度が大変立派で素晴らしかったです。どの子どももよくがんばった1学期でした。楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
 保護者の皆さま,地域の皆さまにおかれましては,この1学期間,本校教育にご理解とご協力をいただきありがとうございました。無事終業式を迎えることができました。
 まだまだコロナ渦が続きます。また大変暑い日が続いております。どうぞご自愛ください。今後ともよろしくお願いいたします。

調理実習

画像1
画像2
画像3
 6年生が調理実習で野菜炒めを作っていました。とても楽しそうな笑顔が印象的でした。調理実習は,これから先に必ず役立ちます。自分でご飯を作らないといけないときも必ずあるはずです。そんな時に,おかずを買ったりコンビニ弁当で済ましたりするのではなく,自分で作ろうと思える大人になってほしいと思います。材料は何か,味付けに何を使ったのか,火加減はどれくらいか,切る大きさはどれくらいか,など忘れずに実践してほしいと思います。

1年生 水あそび

画像1
画像2
画像3
 1年生と一緒に水あそびの学習をしました。水慣れや健康観察など,自分たちでしっかりできるようになっていて,びっくりしました。
 今日はふしうき,いかだひき,けのびを学習しました。水遊びが始まったころは顔をつけられなかった子どもも,しっかりと顔をつけていかだひきやけのびなどに挑戦する姿を見て,感動した校長先生です。今年の夏は,たくさんの水あそびをしましたね。

夏です!

画像1
画像2
 梅雨明けはまだのようですが,様々なところで夏を感じます。図書室前には,夏っぽい詩がはってあります。2年生の国語の教科書にのっている詩です。
 花壇に行ってみると,大きなひまわりが存在感たっぷりです。校長先生の背の2倍くらいあります。
 京都に夏到来です。

個人懇談会

画像1
画像2
 7月14日(水)〜16日(金)は個人懇談会です。お忙しい中,また暑い中ありがとうございます。子どもたちは,給食を食べてすぐに帰るので,たっぷり時間があり,放課後を有意義に過ごしている子どもも多いです。視聴覚室で宿題をする子ども,運動場で遊ぶ子ども,家に帰ってから学校前の飛鳥井公園で遊ぶ子どもなど様々です。運動場で遊んでいる子どもたちをみていると,学年関係なく遊ぶ姿も見られます。大変微笑ましく,養正小学校らしいな,と思います。

デジタルドリル

画像1
画像2
画像3
 デジタルドリルを使い始めています。今までの紙媒体でのドリルとは違い,すぐに正解かどうかわかったり,今までの学習の記録が残ったりするなど大変効果的です。子どもたちにとっても楽しいようで,進んでドリルをおこなう姿が見られています。
 GIGA端末ももうすっかり学習道具の一つとなりつつあります。これからはもっと当たり前のデジタルドリルとなるのでしょうね。

アンニョンハセヨ

画像1
画像2
画像3
 養正小学校にはコリアみんぞく教室があります。今日は1年生がみんぞくの先生にお隣の国,韓国・朝鮮のあいさつやじゃんけん,読み聞かせなどをしてもらいました。じゃんけんでは,大盛り上がりで楽しんでいました。また,韓国・朝鮮の言葉も教えてもらい,学校を出るときには「アンニョンヒカセヨ(さようなら)」と帰っていく1年生でした。

ぶっくままクラブ

画像1
画像2
画像3
 今日はぶっくままクラブの日でした。楽しみにしている子どもも多く,「今日は何?」と聞いている子どももいました。
 読み聞かせや工作など楽しいことばかり。今日はうちわを作り,大喜びの子どもたちです。あまりにも素敵で,地域の方が作られたうちわを校長室前に飾りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp